【2024】ヤリスクロスのサイズはどれくらい?特徴や魅力、おすすめの人

近年のSUVブームでも人気となっている、ボディサイズがやや小さい「コンパクトSUV」。
ヤリス クロスは、トヨタの人気コンパクトカー「ヤリス」のSUV版として2020年に登場し、「ライズ」や「C-HR」ともに、コンパクトSUV市場を牽引してきました。
2024年1月には、新型ヤリス クロスを発売。
個性を際立たせる外装・内装の進化とともに、安全装備を充実など一部に改良がされました。
ここではヤリス クロスのボディサイズや室内サイズ、特徴・魅力、燃費など、トヨタのコンパクトSUVとの比較も交えて紹介しています。
ヤリス クロスが気になる方、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ヤリス クロスのサイズ

ヤリス クロスは運転のしやすい「コンパクトSUV」として幅広い層に支持されています。
キャンプやアウトドアなどのレジャーに利用したいファミリー層や、「SUVに乗りたいけれど、SUVモデルはサイズが大きすぎて運転が不安」と感じる女性にもおすすめです。
また、 KINTO専用のUグレード が 新設定されたことで、車がはじめての方でも気軽に持つことができます。
コンパクトとはいえ、SUVらしいゆとりのある室内、荷室空間が使いやすいヤリスクロスのサイズを見ていきましょう。
【ヤリス クロス サイズ・最小回転半径】
グレード | Z“Adventure” | Z | G | X | GR SPORT | U |
サイズ(mm) | 4,200×1,765×1,590 | 4,180×1,765×1,590 | 4,185/1,765/1,580 | 4,180×1,765×1,590 | ||
室内サイズ(mm) | 1,845×1,430×1,205 | |||||
※社内測定値 | ||||||
最小回転半径(m) | 5.3 |
同グレードで、エンジン仕様(ハイブリッド車・ガソリン車)や駆動方式(2WD・4WD/E-Four)での違いはなく同じサイズとなっています。
ヤリスがベースとなっているヤリス クロスのコンパクトなサイズ感は、小回り性能も魅力で街中での運転に便利です。
細い路地に入るときやUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しがスムーズに行え、運転や駐車に不安を感じる方でも運転がしやすいサイズ感が魅力です。
トヨタコンパクトSUVとの比較
ヤリス クロスとトヨタのコンパクトSUVとサイズの比較をしてみました。
【トヨタコンパクトSUVとのサイズ・最小回転半径 比較】
ヤリス クロス | ライズ | カローラ クロス | |
全長(mm) | 4,180~4,200 | 3,995 | 4,490 |
全幅(mm) | 1,765 | 1,695 | 1,825 |
全高(mm) | 1,580~1,590 | 1,620 | 1,620 |
室内長さ(mm) | 1,845 | 1,955 | 1,800 |
室内幅(mm) | 1,430 | 1,420 | 1,505 |
室内高さ(mm) | 1,205 | 1,250 | 1,260 |
最小回転半径(m) | 5.3 | 4.9~5.0 | 5.2 |
トヨタのコンパクトSUVの3車種のサイズを比べてみると、カローラ クロスが全体的に少し大きめですが、ほぼ同サイズという結果でした。
最小回転半径もほぼ同じで、取り回しの良さにもほぼ差はないと言えます。
しかし燃費消費率で比較したところ、ヤリス クロスは他の2車種より燃費が優れていることがわかります。
サイズ感・運転のしやすさはほぼ同等と言えるので、燃費の良さでクルマを選ぶなら
「ヤリス クロス」と言えそうです。
【トヨタコンパクトSUVとの燃費 比較】(国土交通省審査値)
ヤリス クロス | ライズ | カローラ クロス | |
燃料消費率 WLTCモード(㎞/L) |
17.1~30.8 | 17.4~28.0 | 16.6~26.4 |
●燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。●WLTCモードは、市街地や、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的迅速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。

他社コンパクトSUVとの比較
それでは、競合車と言われる他社コンパクトSUVとのサイズの違いはどうでしょうか?
【他社コンパクトSUVとのサイズ・最小回転半径 比較】
ヤリス クロス | 日産 キックス | ホンダ ヴェゼル | |
全長(mm) | 4,180~4,200 | 4,290 | 4,340 |
全幅(mm) | 1,765 | 1,760 | 1,790 |
全高(mm) | 1,580~1,590 | 1,605 | 1,580~1,590 |
室内長さ(mm) | 1,845 | 1,920 | 2,020 |
室内幅(mm) | 1,430 | 1,420 | 1,445 |
室内高さ(mm) | 1,205 | 1,250 | 1,225 |
最小回転半径(m) | 5.3 | 5.1 | 5.3~5.5 |
他社ライバル車と比べてみてもサイズに大きな差はありませんでした。
同じく最小回転半径もほぼ同じで、取り回しの良さにもほぼ差はないでしょう。
他社ライバル車と燃費の比較は以下の通りです。
【他社コンパクトSUVとの燃費 比較】(国土交通省審査値)
ヤリス クロス | 日産 キックス | ホンダ ヴェゼル | |
燃料消費率 WLTCモード(㎞/L) |
17.1~30.8 | 19.2~23.0 | 15.0~26.0 |
●燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。●WLTCモードは、市街地や、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的迅速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
「ヤリス クロス」の燃費は、タイプやグレードで差はあるものの、他社SUVと比べてもかなり優れていて、トップクラスの低燃費ということがわかりました。
「燃費が悪い」イメージを持っている人も多いSUV車ですが、ヤリス クロスは低燃費ゆえの経済性の高さが人気の理由のひとつだと言えます。
ガソリン代を気にすることなく乗ることができ、荷物もたくさん積めるので遠出のドライブや旅行などにぴったりの一台です。

ヤリス クロスの特徴と魅力

優れた燃費性能
やはりヤリス クロスの魅力は上の比較通り、他社SUVの中でもトップクラスの低燃費があげられます。
もっとも低燃費のハイブリッドXグレードの2WDは燃費消費率が30.8km/Lで、コンパクトとはいえ30㎞を超えるのは異例の数字と言えるでしょう。
しかしハイブリッドモデルとガソリンモデルで燃費に大きな差がありますので、コストパフォーマンスを考える場合はしっかり検討することをおすすめします。
ヤリス クロスの燃費について、もっと詳しく知りたい方はこちらのページを参考にしてみてください。

クラストップレベルの収納力
SUVの魅力といったら、やはり収納力。
ヤリス クロスはコンパクトなボディながら、高い収納力を持ち併せています。
広いラゲージスペースはゆとりのある開口幅で、荷物の出し入れがしやすく、背の高い荷物も余裕で詰め込めます。
・荷室幅 1,400㎜
・荷室長 820㎜(5名乗車時)
・荷室高 732㎜(デッキボード上段時)/850㎜(デッキボード下段時)
また、自由なシートアレンジと豊富な収納スペースで、アウトドアが趣味の方や、レジャーやキャンプ、長時間のドライブにもおすすめです。

運転のしやすさ
ヤリス クロスは3ナンバー車の中でも車体がコンパクトで、運転がしやすいことも大きな魅力です。
SUV車はシート位置が高く見晴らしがいいため、運転席からボンネットがしっかり目視でき、車幅感覚が掴みやすいのが特徴です。
コンパクトなヤリス クロスは、今まで5ナンバー車や軽自動車をメインに運転してきたという人でも、すぐに慣れるボディサイズで、運転が苦手な女性や、初心者の方にも操作しやすいでしょう。
他にも発進時の力強さや乗り心地などは、実際にご体感いただかないとわからないので、「試乗」でお試しいただくことをおすすめします!
福岡市、北九州市でのヤリス クロスの試乗は、ぜひトヨタカローラ博多へお任せください。

ヤリス クロスがおすすめの人とは?

人気のSUVとコンパクトカー、双方の要素を併せ持ったヤリスクロス。
幅広い年齢層で男女問わず支持を受けていますが、どんな人に向いているでしょうか?
①女性
ヤリス クロスは、コンパクトなボディと視界の良さで、その運転のしやすさから、女性からの支持も増加しています。
またヤリス クロスには女性には嬉しい機能が多く搭載されています。
その中でも、路面状況に応じた走行支援を自動で行ってくれるシステムや、最適な走行をサポートしてくれる安全装備は、女性でも安心・快適な走りを実現できます。
そのため、運転が苦手な女性や力があまりない女性にもおすすめです。
装備やグレードにもよりますが、新車でも比較的リーズナブルで、若い女性にも買いやすい価格帯でもあります。
新色のマッシブグレーなど豊富なカラー展開や 、純正・社外ともにパーツも豊富なので、自分だけの個性的な車にカスタムを楽しめるところも魅力です。

②ファミリーや子育てが終わった世代のご夫婦
コンパクトSUVはファミリーカーには小さいと思われる方も多いと思いますが、ヤリス クロスはコンパクトSUVの中でもトップクラスに広い空間を持っています。
そのため、ヤリス クロスはファミリー層にもおすすめの車です。
ミニバンよりもシートアレンジが多彩とは言えないものの、ファミリーカーとしては十分に使える機能を揃えています。
広いラゲージルームは家族での旅行や、キャンプなどのアウトドアに出かける際も、荷物の量を気にすることなく楽しむことができるでしょう。
また、ミニバンで子育てを終えたご夫婦など、ミニバンの広さを持て余しているご夫婦にもコンパクトSUVはおすすめです。
運転のしやすいヤリス クロスは、通勤や買い物といった街乗りだけでなく、休日のロングドライブにもスマートな走りで快適なカーライフを過ごせます。

③シニア世代
ヤリス クロスの「安全性能の高さ」は、どんな方でも安心して乗っていただける装備※1が多く施されており、高齢者向けの車としてもおすすめです。
駐車が苦手な方も安心の、駐車時操作を支援する機能「Advanced Park」を搭載。※2
また、最新のToyota Safety Senseも搭載しており、交差点での出会い頭時の車両や自動二輪車など検出対象範囲を拡大しています。
車線をはみ出しそうなときにブザー&ディスプレイ表示での警告をしてくれる「レーントレーシングアシスト」。
適切な車間距離を保つ機能「レーダークルーズコントロール」※3など、運転技量に不安を抱えている方でも安心した走行が可能です。
他にも多くの安全機能が充実しているヤリス クロス。
進化を続ける安心と安全で、交通事故死傷者ゼロの社会を目指しています。
※1.安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
※2.ハイブリッド車にメーカーオプション。Xグレードは除く。
※3.■車間距離制御は状況により限界があります。システムを過信せず、安全運転をお願いします。■設定速度は、制限速度、交通の流れ、路面環境、天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は運転者が行う必要があります。■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

まとめ

今回は「ヤリス クロス」のサイズや特徴、魅力、燃費、ヤリス クロスに向いている人について紹介させていただきました。
洗練されながらも力強いスタイルの、コンパクトSUV「ヤリス クロス」。
2024年1月には、より個性を際立たせるデザインへと進化させています。
運転のしやすいサイズ感と使い勝手の良いラゲージスペース、燃費の良さや先進の安全機能も備え、魅力いっぱいの一台です。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は「車種一覧(ヤリス クロス)」をご覧ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できるリモート相談をトヨタカローラ博多は実施していますので、ぜひご利用してみてください。
もちろん実際にヤリス クロスの良さをご体感いただける「試乗」の予約もお待ちしております♪
福岡市、北九州市でヤリス クロスのことなら、トヨタカローラ博多へ!
ご相談・お問い合わせお待ちしております!