所有権解除について
所有権解除書類は、必要書類が当社に到着翌日から4営業日以内に発送いたします。
原則、特定の個人や車両を識別する情報は自動車検査証(車検証)の使用者様ご本人とご家族様(法人の場合、代表者様またはその従業員)以外へのご回答できません。あらかじめご了承ください。
原則、特定の個人や車両を識別する情報は自動車検査証(車検証)の使用者様ご本人とご家族様(法人の場合、代表者様またはその従業員)以外へのご回答できません。あらかじめご了承ください。

残債照会に関するお問い合わせ
自動車ローンお支払い中のお車は所有権を解除することができません。
また、所有権解除書類の発行には信販会社発行の完済証明書類が必要です。
完済証明書類がお手元にないお客様は、下記の信販会社へ残債照会と完済証明書類の発行依頼をお願いします。
また、所有権解除書類の発行には信販会社発行の完済証明書類が必要です。
完済証明書類がお手元にないお客様は、下記の信販会社へ残債照会と完済証明書類の発行依頼をお願いします。
Ⅰ トヨタファイナンスの自動車ローンをご契約のお客様
分割払いでお車をご購入頂いたお客様は、トヨタファイナンス株式会社の自動車ローンをご利用頂いております。(一部のお客様、Volkswagen店舗のお客様を除く)
トヨタファイナンスの残債照会受付サービスより残債照会のお申込みください。
完済されている場合は所有権留保解除承諾書が発行されますので、印刷をお願いします。
トヨタファイナンスの残債照会受付サービスより残債照会のお申込みください。
完済されている場合は所有権留保解除承諾書が発行されますので、印刷をお願いします。
Ⅱ その他信販会社の自動車ローンをご契約のお客様
下記、信販会社へお電話にてお問い合わせください。
■株式会社アプラス
担当窓口:カスタマーサポート
電話番号:0570-022-122
営業時間:9:30~17:30(休業日:土日祝)
■株式会社オリエントコーポレーション
担当窓口:カードセンター(九州・沖縄)
電話番号:092-722-5477
営業時間:9:30~17:30(休業日:なし)
■フォルクスワーゲンファイナンシャルサービスジャパン株式会社
※当社でVolkswagenのお車を自動車ローンでご購入頂いたお客様は下記へお問い合わせください。
担当窓口:サポートセンター
電話番号:0120-003-822
営業時間:平日 9:30~21:00
土日祝日 10:00~21:00
担当窓口:カスタマーサポート
電話番号:0570-022-122
営業時間:9:30~17:30(休業日:土日祝)
■株式会社オリエントコーポレーション
担当窓口:カードセンター(九州・沖縄)
電話番号:092-722-5477
営業時間:9:30~17:30(休業日:なし)
■フォルクスワーゲンファイナンシャルサービスジャパン株式会社
※当社でVolkswagenのお車を自動車ローンでご購入頂いたお客様は下記へお問い合わせください。
担当窓口:サポートセンター
電話番号:0120-003-822
営業時間:平日 9:30~21:00
土日祝日 10:00~21:00
※信販会社がご不明な方は、問い合わせフォームまたはFAXにてお問い合わせください。
4営業日以内にご回答させて頂きます。
<問い合わせ先>
FAX:050-3730-9095
FAXでお問い合わせを頂く際は、信販会社問合せ依頼書をご使用ください。
4営業日以内にご回答させて頂きます。
<問い合わせ先>
FAX:050-3730-9095
FAXでお問い合わせを頂く際は、信販会社問合せ依頼書をご使用ください。
当該車両の使用者に対する自動車ローンを除く点検代・部品代等の当社への債務がある場合は、書類到着後ご連絡をさせて頂きます。
少人数で運営しているため、ファックスでの残債照会依頼のご対応は5営業日頂いております。
残債照会は極力お控えくださいますようお願いいたします。
少人数で運営しているため、ファックスでの残債照会依頼のご対応は5営業日頂いております。
残債照会は極力お控えくださいますようお願いいたします。

所有権解除書類の発行について
自動車ローンの完済確認、完済証明書類のご準備ができたら、その他の書類を添えて当社へご郵送ください。
Ⅰは、必ずご用意頂く書類です。
Ⅱ~Ⅳは、あてはまる方のみ追加書類としてご用意ください。
不足がある場合は、返送させていただきます。
Ⅱ~Ⅳは、あてはまる方のみ追加書類としてご用意ください。
不足がある場合は、返送させていただきます。
Ⅰ 必要書類
①所有権解除書類発行依頼書<原本>
自動車検査証(車検証)の使用者が自署・捺印してください。
所有権解除書類発行依頼書は下記ボタンからダウンロードできます。
自動車検査証(車検証)の使用者が自署・捺印してください。
所有権解除書類発行依頼書は下記ボタンからダウンロードできます。
②自動車検査証(車検証)<コピー>
※ICチップ内蔵型の電子車検証(A6サイズ)をお持ちの方は、自動車検査証記録事項<コピー>
③自動車検査証(車検証)の使用者の印鑑証明書<原本>
発行日より3ヶ月以内のものをご用意ください。
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 福岡県支部 会員からのご依頼の場合は印鑑証明書は不要です。
※印鑑登録されていない場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを代替書類としてご提出ください。(念書はページ下部にあります)
④お支払いが完了したことを確認できる書類<コピー>
・信販会社発行の契約終了のご案内、所有権留保解除承諾書...etc
※お持ちでない場合はご契約の信販会社(トヨタファイナンス・アプラス・オリエントコーポレーション・フォルクスワーゲンファイナンシャルサービスジャパン等)へ発行を依頼してください。
※④を除く書類(①②③⑤)を先に郵送し、後日ファックスで④のみをお送り頂く業者様がおられますが、必ず他の書類と同じ封筒で発送してください。
※完済確認前の書類発送されないようお願いいたします。
※必要書類の不足がある場合は、ご返却させて頂きます。
⑤レターパックプラス(所有権解除書類送付用)
※同封がない場合は、佐川急便の飛脚特定信書便着払いにて送付させていただきます。
※ICチップ内蔵型の電子車検証(A6サイズ)をお持ちの方は、自動車検査証記録事項<コピー>
③自動車検査証(車検証)の使用者の印鑑証明書<原本>
発行日より3ヶ月以内のものをご用意ください。
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 福岡県支部 会員からのご依頼の場合は印鑑証明書は不要です。
※印鑑登録されていない場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを代替書類としてご提出ください。(念書はページ下部にあります)
④お支払いが完了したことを確認できる書類<コピー>
・信販会社発行の契約終了のご案内、所有権留保解除承諾書...etc
※お持ちでない場合はご契約の信販会社(トヨタファイナンス・アプラス・オリエントコーポレーション・フォルクスワーゲンファイナンシャルサービスジャパン等)へ発行を依頼してください。
※④を除く書類(①②③⑤)を先に郵送し、後日ファックスで④のみをお送り頂く業者様がおられますが、必ず他の書類と同じ封筒で発送してください。
※完済確認前の書類発送されないようお願いいたします。
※必要書類の不足がある場合は、ご返却させて頂きます。
⑤レターパックプラス(所有権解除書類送付用)
※同封がない場合は、佐川急便の飛脚特定信書便着払いにて送付させていただきます。
Ⅱ お引越し・ご結婚などで「自動車検査証(車検証)」「印鑑証明書」の使用者のご住所・氏名(名称)に相違がある場合
①ご住所に変更がある場合
1.使用者が個人の場合
・住民票<原本>
2回以上転居している場合は戸籍の附票<原本>
2.使用者が法人の場合
・履歴事項全部証明書<原本>
1.使用者が個人の場合
・住民票<原本>
2回以上転居している場合は戸籍の附票<原本>
2.使用者が法人の場合
・履歴事項全部証明書<原本>
②お名前・商号(名称)に変更がある場合
1.使用者が個人の場合
・住民票<原本>
※住民票に旧姓の記載がない場合は戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)<原本>をご用意ください。
2.使用者が法人の場合
・履歴事項全部証明書<原本>
※自動車検査証(車検証)と印鑑証明書のご住所・お名前・商号(名称)が繋がる証明書類をご用意ください
※繋がらない場合は場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを補助書類としてご提出ください。(念書はページ下部にあります)
1.使用者が個人の場合
・住民票<原本>
※住民票に旧姓の記載がない場合は戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)<原本>をご用意ください。
2.使用者が法人の場合
・履歴事項全部証明書<原本>
※自動車検査証(車検証)と印鑑証明書のご住所・お名前・商号(名称)が繋がる証明書類をご用意ください
※繋がらない場合は場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを補助書類としてご提出ください。(念書はページ下部にあります)
Ⅲ 「自動車検査証(車検証)」の使用者が亡くなられた場合
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)<原本>※車両の相続人と使用者の関係を証明する書類
・遺産分割協議書<原本>
・車両の相続人の印鑑証明書<原本>
・法定相続人の相続上位者3名の印鑑証明書<原本>
遺産分割協議書は下記ボタンからダウンロードできます。
・遺産分割協議書<原本>
・車両の相続人の印鑑証明書<原本>
・法定相続人の相続上位者3名の印鑑証明書<原本>
遺産分割協議書は下記ボタンからダウンロードできます。
Ⅳ 「自動車検査証(車検証)」の使用者の会社が閉鎖した場合
・閉鎖事項証明書<原本>
・代表取締役の印鑑証明書<原本>
・代表取締役の印鑑証明書<原本>
念書は下記ボタンからダウンロードできます。

カーローン契約中のナンバー変更・住所変更
自動車検査証(車検証)の下記の情報変更のみ対応しております。
・自動車登録番号又は車両番号
・使用者の住所
・使用者の改姓
※使用者の氏名を第三者に変更するためには、債務引受契約が必要です。信販会社により手続き書類が異なるため、ご契約中の信販会社へお問い合わせください。
・自動車登録番号又は車両番号
・使用者の住所
・使用者の改姓
※使用者の氏名を第三者に変更するためには、債務引受契約が必要です。信販会社により手続き書類が異なるため、ご契約中の信販会社へお問い合わせください。
必要書類
①委任状/申請依頼書発行依頼書<原本>
自動車検査証(車検証)の使用者が自署・捺印してください。
委任状/申請依頼書発行依頼書は下記ボタンからダウンロードできます。
自動車検査証(車検証)の使用者が自署・捺印してください。
委任状/申請依頼書発行依頼書は下記ボタンからダウンロードできます。
②自動車検査証(車検証)<コピー>
※ICチップ内蔵型の電子車検証(A6サイズ)をお持ちの方は、自動車検査証記録事項<コピー>
③自動車検査証(車検証)の使用者の印鑑証明書<原本>
発行日より3ヶ月以内のものをご用意ください。
※印鑑登録されていない場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを代替書類としてご提出ください。
⑤レターパックプラス(委任状・申請依頼書送付用)
※同封がない場合は、佐川急便の飛脚特定信書便着払いにて送付させていただきます。
※ICチップ内蔵型の電子車検証(A6サイズ)をお持ちの方は、自動車検査証記録事項<コピー>
③自動車検査証(車検証)の使用者の印鑑証明書<原本>
発行日より3ヶ月以内のものをご用意ください。
※印鑑登録されていない場合は、念書と運転免許証またはパスポートのコピーを代替書類としてご提出ください。
⑤レターパックプラス(委任状・申請依頼書送付用)
※同封がない場合は、佐川急便の飛脚特定信書便着払いにて送付させていただきます。

書類送付先・お問い合わせ先
〒812-0042
福岡市博多区豊2丁目3番50号
トヨタカローラ博多株式会社
経理部 経理課 所有権解除係
E-mail:keiri@corolla-hakata.co.jp
FAX:050-3730-9095
TEL:092-441-2117
窓口対応時間:10:00~17:00
営業日はトップページの営業日カレンダーをご確認ください、
福岡市博多区豊2丁目3番50号
トヨタカローラ博多株式会社
経理部 経理課 所有権解除係
E-mail:keiri@corolla-hakata.co.jp
FAX:050-3730-9095
TEL:092-441-2117
窓口対応時間:10:00~17:00
営業日はトップページの営業日カレンダーをご確認ください、
《個人情報の取り扱いについて》
①個人情報の利用目的について
取得した個人情報は書類の発行ならびにお問い合わせに回答するために使用します。
②個人情報の第三者提供について
取得した個人情報は法令等による場合を除いて、利用者の同意なしに第三者に提供することはありません。
③個人情報の取扱いの委託について
取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を、利用者の同意なしに委託することはありません。
④個人情報を与えなかった場合に生じる結果について
個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせに回答できない可能性があります。
⑤個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩・減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
⑥個人情報保護方針
当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。
①個人情報の利用目的について
取得した個人情報は書類の発行ならびにお問い合わせに回答するために使用します。
②個人情報の第三者提供について
取得した個人情報は法令等による場合を除いて、利用者の同意なしに第三者に提供することはありません。
③個人情報の取扱いの委託について
取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を、利用者の同意なしに委託することはありません。
④個人情報を与えなかった場合に生じる結果について
個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせに回答できない可能性があります。
⑤個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏洩・減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
⑥個人情報保護方針
当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。