小長井の牡蠣♪
2024.02.16
こんにちは!
宗像店の進撃の巨人こと営業の大江です。
2月は1年で一番寒い時期だった気がしますが...、今年はホント暖かいですね。
昨秋、親しいお客様とお話してる時、牡蠣の話になり、奥様のご実家である長崎県小長井の牡蠣がNo.1とお聞きしました。
2月が一番太くなり美味しいとの事で満を持して行って参りました。
例のごとく下道で一泊二日の旅です。
初日は久し振りに雲仙普賢岳を仁田峠から眺め島原市内に泊まりました。

途中、雲仙市の千々石観光センターでしか食べれない「じゃがちゃん」なるものを頂きました。
大変人気で15分ほど並んだのですが、流れていた曲「じゃがちゃん♪」が耳から離れません。
お味はほんのり甘くとても美味しかったです(^_^)v
曲はYouTube等でチェックできますのでお聞きください♪

2日目は、島原城、日本一海に近い駅 大三東駅に立ち寄りお目当ての牡蠣直売所に。

島原城は今年で築城400年だそうです。
現天守閣は昭和39年に復元されたものです。

日本一海に近い駅との事でしたがプラットホームがまるで防波堤のようでした(◎_◎;)

頼まれたのも合わせて6キロも買ってしまいました。
味は?
もちろん最高でしたよ。
酢牡蠣と蒸し焼きでいただきましたが大きくプリプリでとっても甘く美味しかったです(´▽`*)
日本全国色んな所で牡蠣がありますが、今まで食べた牡蠣の中でNo.1の大きさでした。
皆さまも一度ご賞味あれ!
ところで、只今宗像店ではフレッシュマンフェアーを開催中です!
新車やKINTO、中古車等々何でもご相談ください。
最後まで見ていただきありがとうございます。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしておりますm(__)m

宗像店の進撃の巨人こと営業の大江です。
2月は1年で一番寒い時期だった気がしますが...、今年はホント暖かいですね。
昨秋、親しいお客様とお話してる時、牡蠣の話になり、奥様のご実家である長崎県小長井の牡蠣がNo.1とお聞きしました。
2月が一番太くなり美味しいとの事で満を持して行って参りました。
例のごとく下道で一泊二日の旅です。
初日は久し振りに雲仙普賢岳を仁田峠から眺め島原市内に泊まりました。

途中、雲仙市の千々石観光センターでしか食べれない「じゃがちゃん」なるものを頂きました。
大変人気で15分ほど並んだのですが、流れていた曲「じゃがちゃん♪」が耳から離れません。
お味はほんのり甘くとても美味しかったです(^_^)v
曲はYouTube等でチェックできますのでお聞きください♪

2日目は、島原城、日本一海に近い駅 大三東駅に立ち寄りお目当ての牡蠣直売所に。

島原城は今年で築城400年だそうです。
現天守閣は昭和39年に復元されたものです。

日本一海に近い駅との事でしたがプラットホームがまるで防波堤のようでした(◎_◎;)

頼まれたのも合わせて6キロも買ってしまいました。
味は?
もちろん最高でしたよ。
酢牡蠣と蒸し焼きでいただきましたが大きくプリプリでとっても甘く美味しかったです(´▽`*)
日本全国色んな所で牡蠣がありますが、今まで食べた牡蠣の中でNo.1の大きさでした。
皆さまも一度ご賞味あれ!
ところで、只今宗像店ではフレッシュマンフェアーを開催中です!
新車やKINTO、中古車等々何でもご相談ください。
最後まで見ていただきありがとうございます。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしておりますm(__)m

