トヨタカローラ博多
トヨタカローラ博多
お問い合わせダイヤル
0120-125-519
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    空港榎田店 (福岡市博多区)
    福津店 (福津市)
    宗像店 (宗像市)
    城野店 (北九州市小倉北区)
    小森江店  (北九州市門司区)
    くさみ店 (北九州市小倉南区)
    行橋店 (行橋市)
    豊前店 (豊前市)
    スカイタワー則松店  (北九州市八幡西区)
    遠賀店 (遠賀郡遠賀町)
    春の町店 (北九州市八幡東区)
    飯塚店  (飯塚市)
    田川店  (田川市)
    直方店  (直方市)
    那珂マイカーセンター (福岡市博多区)
    永犬丸マイカーセンター (北九州市八幡西区)
    法人部
  • 新車
    新車
    ★新型プリウス
    ★新型シエンタ
    ★新型クラウン
    ★ヴォクシー
    ★ノア
    アクア
    アルファード
    ヴェルファイア
    カムリ
    カローラ
    カローラ アクシオ
    カローラ クロス
    カローラスポーツ
    カローラ ツーリング
    カローラ フィールダー
    グランエース
    コペン GR SPORT
    GRカローラ
    GRスープラ
    GR86
    GR ヤリス
    C-HR
    C+pod( 超小型電気自動車) 
    タウンエース トラック
    タウンエース バン
    ハイエース コミューター
    ハイエース バン
    ハイエース ワゴン
    ハイラックス   
    パッソ
    ハリアー
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    プリウス PHEV
    プロボックス
    MIRAI
    ヤリス
    ヤリス クロス
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー
    ランドクルーザー プラド
    ルーミー
    bZ4X
    クルマの選び方ガイド
    法人のお客様
  • 中古車
    中古車
    ロングラン保証
    まるごとクリーニング
    若者応援キャンペーン
  • メンテナンス
    メンテナンス
    アフターサービストップページ
    困ったときはこちら
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    おすすめ商品動画一覧
    キズ・へこみ修理
    メンテナンスサイクル
    ボディーコーティング
  • 福祉車両(Welcab)
    福祉車両(Welcab)
    カローラ博多福祉車両の取り組み
    カーラインナップ
  • ワクドキコンテンツ
    ワクドキコンテンツ
    動画一覧
    カローラ博多 花冠プロジェクト!
    ハローラ
  • auスマホ&ケータイ
    auスマホ&ケータイ
    ケータイ料金診断会スケジュール
  • 企業情報
    企業情報
    会社概要
    代表者の挨拶
    CSR基本方針
    健康経営宣言
    社会貢献活動
    暴力団等反社会的勢力排除宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    沿革
  • 採用情報
  • リコール情報
  • 所有権解除
  1. ホーム
  2. クルマの選び方ガイド
  3. 新型シエンタのサイズはどう変わった?ボディサイズから室内の広さまで徹底解説!

新型シエンタのサイズはどう変わった?ボディサイズから室内の広さまで徹底解説!

シエンタ イメージ
2022年8月23日、「シエンタ」がモデルチェンジし生まれ変わりました!
シエンタはトヨタで人気の人気のコンパクトミニバンで、小さなお子さんがいるファミリーから、ご年配の夫婦の方まで幅広いユーザーから支持を受けているクルマです。

この記事では、そんな「新型シエンタ」のボディから室内まで様々なサイズの紹介をしつつ、新型シエンタの使い勝手や魅力をご紹介いたします。

お買い物から送迎、家族でのお出かけまで幅広く使える車をお探しの方は、ぜひこちらの「新型シエンタのサイズ紹介」を読んでみてください。

「シエンタ」ってどんなクルマ?

【モデル入り素材】Z(ハイブリッド・2WD・5人乗り)
「サイズ」の紹介の前に、まずは「シエンタ」がどのようなクルマかをご紹介します。
先ほども少し触れましたがシエンタは小さいボディでも「3列シートで7人乗れる」、トヨタで人気のコンパクトミニバンです。

小回りが利いて運転しやすく、スライドドアで乗り降りもしやすいので、主に小さなお子さんがいる家族の方、特にお母さん方に人気のある車種です。
スライドドアのおかげでセカンドシートの開口部が広いので、チャイルドシートの取り付けやお子さんの乗せ降ろしがしやすい点が人気のポイントです。
人も荷物も積めるので、主にお買い物や送迎などで活躍をしています。

「3列シート・7人乗り」だけでなく、「2列シート・5人乗り」の仕様もあり、多彩なシートアレンジの設定と相まって、幅広い使い方ができる事が他のミニバンにはない魅力となっています。

「シエンタ」のグレードとサイズを徹底解説

このように、「使い勝手の良さ」や「幅広い使用用途」が魅力のシエンタ。
いろいろな使い方ができるだけに、ボディや室内、荷室などの寸法は気になるところです。
ここからは、新型シエンタのサイズについて、グレード・仕様ごとに、他のクルマとの比較も交えご説明します。

ボディサイズ

まずは新型シエンタのボディサイズについてご紹介いたします。

ボディサイズ ※[ ]内は4WD(E-Four)

 
ハイブリッド車 ガソリン車
全長 4,260㎜ 4,260㎜
全幅 1,695㎜ 1,695㎜
全高 1,695㎜[1,715㎜] 1,695㎜


新型シエンタのボディサイズはグレードでの違いはなく、ガソリン車・ハイブリッド車で分けてはいますが、基本的には同じサイズとなっています。
ハイブリッドの4WD(E-Four)のみ、全高が少し高くなっており、ここだけがボディサイズで異なる点となっています。

ただ、このサイズをみてもどれくらいの大きさなのか想像しにくいですよね?
そこでコンパクトカーの「アクア」、ミドルクラスミニバンの「ノア」の寸法とも比べてみましょう。

 

 
シエンタ Z ノア S-Z アクア Z
  (ハイブリッド・7人乗り・2WD) (ハイブリッド・7人乗り・2WD) (2WD)
全長 4,260㎜ 4,695㎜ 4,050㎜
全幅 1,695㎜ 1,730㎜ 1,695㎜
全高 1,695㎜ 1,895㎜ 1,485㎜


こうしてみますと、大きさ的にはコンパクトカーのアクアに近いボディサイズです。
車体の大きさも5ナンバーにおさまる車幅なので、狭い道や駐車スペースでの運転もしやすいです。
「ミニバン」というと、どうしても大きくて運転に気を使う事が多いのですが、コンパクトなシエンタなら「ミニバンは欲しいけど、大きな車の運転にちょっと自信が無い…」という方にはぴったりかもしれません。

室内寸法

続いてクルマの中の広さの目安である、車内寸法を見てみましょう。

室内寸法
 
7人乗り 5人乗り
室内長 2,545㎜ 2,030㎜
室内幅 1,530㎜ 1,530㎜
室内高 1,300㎜ 1,300㎜
※数値はトヨタ自動車(株)測定値。計測箇所により、数値が異なります。


5人乗りと7人乗りで室内長の数値が異なります。
「室内長」というと、車内の空間の広さの数値といったイメージですが、実際には「車両の中央・インストルメントパネルの先端から後部席にあるシートバック後端までの長さ」を示しているため、7人乗りの方が寸法が長くなっています。
「人が乗れるスペースの広さ」として参考にするとよいでしょう。

新型シエンタの室内空間で注目したいのは、セカンドシートの居住性です。
シエンタのセカンドシートはクラストップレベル(※)の広さで、前後席間のスペースが最大1,000㎜(前モデル比:+80㎜)もの広さがあり、買い物かごを足元にそのまま置けるぐらいの広さです。
家族でお出かけする機会が多いファミリーユーザーの方には、注目のポイントですね!


※.スライドドア、3列シートといったミニバン的要素を持つ、全長4,400mm未満のコンパクト2BOXクラス。2022年8月現在、トヨタ自動車(株)調べ。前席シートから後席シートのヒップポイント間距離。今回は1~2列目間の場合
 

荷室寸法

最後は、荷物を積むラゲージスペースのサイズをご紹介します。

荷室寸法
 
3列シート 2列シート
荷室高 1,105㎜ 1,055㎜
荷室幅 1,265㎜ 1,265㎜
開口部高さ 1,070㎜ 1,070㎜
荷室フロア高 505㎜ 565㎜

荷室長
 
3列シート 2列シート
ノーマルモード ― 840㎜
サードシート 990㎜ ―
アレンジモード
フラットラゲージモード 1,525㎜ 2,045㎜
※数値はトヨタ自動車(株)測定値。計測箇所により、数値が異なります。
シエンタ 荷室 5人乗り 1
シエンタ 荷室 5人乗り 2
シエンタ 荷室 5人乗り 3
シエンタ 荷室 7人乗り 1
シエンタ 荷室 7人乗り 2
シエンタ 荷室 7人乗り 3
荷室の高さや幅、開口部の広さはほぼ同じくらいですが、荷室の長さ(奥行き)に大きな違いがでています。
これは、3列シートと2列シートでシートアレンジの設定が違うことが理由です。
2列目・3列目を倒す「フラットラゲージモード」での荷室長(奥行き)の寸法は大きく異なりますので、シエンタを検討する際は、使用用途にあわせたシート設定選びが大切です。

「シエンタ」の使い勝手は?特徴とあわせてご紹介

【モデル入り素材】Z(ガソリン・7人乗り)
シエンタのサイズを数字で見てきましたが、実際の使い勝手はどうでしょうか?
ここからは、シエンタの特徴やアピールポイントをご紹介しながら、シエンタの使い勝手の良さをお伝えしたいと思います。

スライドドアと低床ステップで乗り降り楽々!

新型シエンタは小さなお子さまからご年配の方まで、誰にでも乗り降りがしやすい車を目指しました。

新型シエンタのスライドドアは、ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)をZ、Gに標準装備(Xは助手席側のみ)。
指先ひとつでスライドドアをオープンできるので、買い物で両手がふさがっているときに便利です。

セカンドシートへの乗り込み口は、地上からの高さが「330㎜」と低くフラット。
さらにはセンターピラー(中央の柱)に、指の掛かりやすい形状にデザインを作り込んだアシストグリップを設置し、乗り降りをサポートしてくれます。

7人乗り仕様の3列目への乗り込みもスムーズに。
セカンドシートはワンタッチ操作でタンブルできるので、サードシートへのアクセスも簡単にできます。
さらに、パワースライドドアの開口部の高さを1,200㎜(前モデル比:+60㎜)まで拡大し、後席への乗降性能を向上しています。
家族や友達となど、大人数でのお出かけの時に役立ちます。
シエンタ 2列目ステップ 1200_ 400

選べる2つのシート設定

寸法の紹介でも触れていますが、シエンタには「3列シート・7人乗り」と「2列シート・5人乗り」の2種類のシート設定を用意しています。
5人乗り仕様は、旧モデルの「ファンベース」というグレードにあたります。

それぞれのシートの特徴を簡単に比較してみましょう。

■「3列シート」の特徴
・コンパクトでも「7人乗れる」パッケージング
・3列シートならではの座席数を活かした「多彩なシートアレンジ」
・荷物の積み降ろしがラクラクの「低床ラゲージ」

■「2列シート」の特徴
・後席スペースを最大限に活かした「大きな荷室空間」
・2列シートの特性を活かした、「フラットなシートアレンジ」
・車中泊も可能な、「2mを超える荷室長」

このように、3列シートは人も荷物も沢山積める、対応力の高さが魅力です。
家族で買い物や送迎など、日常ユースで使う事が多い方におすすめです。

2列シートの特徴はやはり荷室スペースの広さです。
セカンドシートを倒した「フラットラゲージモード」は、26インチの自転車(全長約180㎝程)も積めるほどの大きさで、車中泊やキャンプにもぴったりです。
マイカーをレジャーやアウトドア目的でも利用した方に、ぜひおすすめしたいグレードです。

このように、シート設定によって使い勝手や特徴が異なりますので、どのようにお車を使うかによってグレードを選ぶとよいでしょう。

運転しやすいコンパクトミニバン!

先ほどもご紹介した通り、シエンタは5ナンバーサイズに収まるコンパクトなボディで、ミニバンでありながら非常に取り回しがしやすいクルマです。
またシエンタは、ボディのサイズだけでなく、運転をしやすくする様々な工夫がされているのも特徴です。

まずは小回りの性能の目安になる「最小回転半径」はなんと「5.0m」!
これはコンパクトカーであるアクアの「5.2m」を超える数値となっています。

最小回転半径
  シエンタ Z
(ハイブリッド・7人乗り・2WD)
アクア Z
(2WD)
ノア S-Z
(ハイブリッド・7人乗り・2WD)
最小回転半径 5.0m 5.2m 5.5m
※数値はグレード・オプション設定により異なることがあります


細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しがより簡単に行えます。
都市部や市街地など、狭い道での運転が多い環境で活躍できそうです。

普通のミニバンとどこが違う?コンパクトミニバンのメリット・デメリット

ミニバンサイズ3
これまでシエンタの大きさを中心にその魅力や特徴を紹介してきました。
ではノアやヴォクシー、アルファード、ヴェルファイアといったミドルクラス・ラージクラスのミニバンとは何が違うのでしょうか?
特にミドルクラスのミニバンである、ノアやヴォクシーと比較検討をする方も多いと思いますので、それぞれの「メリット」「デメリット」を考えてみたいと思います。

コンパクトミニバンの「メリット・デメリット」

ミドルクラスのミニバンと比べて…
【メリット】
・運転しやすい
・車両価格が安め
・低燃費で維持費が安い

【デメリット】
・車内スペースの広さ
・3列目シートが狭い
・荷室のスペースが狭い

メリット・デメリット共に、コンパクトだからこそのものが多いです。
デメリットの「荷室のスペース」に関しては2列シートのグレードであれば解決してくれそうです。

ミドルクラスミニバンの「メリット・デメリット」

コンパクトミニバンと比べて
【メリット】
・室内高が高く車内が広々
・余裕のある3列目シート
・シートアレンジで大きなラゲージスペースに

【デメリット】
・ボディが大きく運転に気を遣う
・車両価格が比較的高めに
・自動車税が少し高めに

コンパクトミニバンのメリット・デメリットとほぼ逆といった感じです。
ただ、燃費性能に関してはハイブリッドの設定もある事から、実はそこまで大きな差はありません。


燃費比較
  シエンタ Z
(ハイブリッド・7人乗り・2WD)
シエンタ Z
(ガソリン車・7人乗り・2WD)
ノア S-Z
(ハイブリッド・7人乗り・2WD)
燃料消費率
(WLTCモード)
28.2km/L 18.3km/L 23.0km/L

使い方に合った車選びが大切!

結論から言ってしまうと「ライフスタイルにあったクルマ選びが一番」です!
その中でも選ぶポイントとしては「運転のしやすさ」「3列目の快適性」でしょうか。

「ご自宅の駐車スペース」や「通勤先までの道」、「7人以上の大人数で乗る頻度」などをチェックしてみましょう。
きっと皆さんのカーライフに合った、ぴったりのミニバンを選ぶことができるでしょう。

まとめ

以上、今回はコンパクトなサイズと使い勝手の良さで、人気のファミリーカー「新型シエンタ」のサイズについて様々な面から解説させていただきました。

「新型シエンタ」の各グレードの車体サイズを比較を交え紹介させていただきました。使いやすさなど、具体的なポイントを紹介しつつ詳しく説明しましたので、ぜひクルマ選びの参考にしてみてください。


大人数が乗れて、荷物もたくさん積める、さらに運転しやすいコンパクトサイズで、ファミリーにおすすめのミニバン「新型シエンタ」。

日常のお買い物から子供の送迎、旅行やドライブ、流行りのキャンプやアウトドアまで、アクティブな家族を支えてくれる一台です。
日常を笑顔にしてくれる「新型シエンタ」で、思い出の1ページを作ってみませんか?

今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「車種一覧(シエンタ)」をご覧になるか、「カタログ資料請求」をしてみてください。

また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」をトヨタカローラ博多は実施していますので、お気軽にご利用くださいね。
 
もちろん新型シエンタの良さをご体感いただける「試乗」の予約もお待ちしております♪
(トヨタカローラ博多では、最短2時間後からの試乗予約ができる「即時試乗お申込み」に対応しています!)
お近くの店舗の「即時予約」をクリックすると、空き状況がすぐにご確認できます。
お客様のご希望のお時間で、ぜひこの機会に、実際のおクルマをご体感ください。

福岡市、北九州市で「新型シエンタ」のことなら、トヨタカローラ博多へ!

皆さまからの、「ご相談・お問い合わせ」、ご来店をお待ちしております!
ご相談・お問い合わせお待ちしております!
Z|フロント Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
シエンタの詳細はこちら
新型シエンタ,シエンタ,試乗,試乗予約
商談予約

web予約

G(1.5L・2WD・6MT)

試乗予約

宮地岳店 外観 トヨタカローラ博多

店舗一覧

比較_ボタン

他のクルマと比較する

サイトマップ
  • 店舗一覧
  • 【福岡エリアの店舗一覧】
  • 空港榎田店 
  • 那珂マイカーセンター 
  • 福津店
  • 宗像店 
  • 【北九州エリアの店舗一覧】
  • 城野店 
  • 小森江店 
  • くさみ店 
  • 行橋店 
  • 豊前店 
  • スカイタワー則松店 
  • 永犬丸マイカーセンター 
  • 遠賀店 
  • 春の町店 
  • 【筑豊エリアの店舗一覧】
  • 飯塚店 
  • 田川店 
  • 直方店 
  • 店舗ブログ一覧
  • 車種一覧
  • アクア
  • アルファード
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • カムリ
  • カローラ
  • カローラ アクシオ
  • カローラ クロス
  • カローラ スポーツ
  • カローラ ツーリング
  • カローラ フィールダー
  • クラウン
  • グランエース
  • コペン GR SPORT
  • GR86
  • GRスープラ
  • GRヤリス
  • シエンタ
  • C-HR
  • ノア
  • パッソ
  • ハイエース ワゴン
  • ハイラックス
  • ハリアー
  • ハリアー PHEV
  • ピクシス エポック
  • ピクシス ジョイ
  • bZ4X
  • プリウス
  • プリウス PHEV
  • ヤリス
  • ヤリスクロス 
  • ライズ
  • RAV4
  • RAV4 PHEV
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー プラド
  • ルーミー
  • タウンエース バン
  • タウンエース トラック
  • ハイエース コミューター
  • ハイエース バン
  • ピクシス バン
  • ピクシス トラック
  • プロボックス
  • MIRAI
  • クルマの選び方ガイド
  • アフターサービス
  • アフターサービストップページ
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • キズ・へこみ
  • ボディコーティング
  • 中古車
  • ロングラン保証
  • T-UP(ご愛車の買取)
  • まるごとクリーニング
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • カローラ博多福祉車両の取り組み
  • 助手席回転チルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • サイドリフトアップチルトシート車| 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)|福祉車両(ウェルキャブ)
  • ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • その他
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • 紹介キャンペーン
  • おもいでケータイ再起動
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 会社概要
  • 代表者の挨拶
  • CSR基本方針
  • 健康経営宣言
  • 社会貢献活動
  • 暴力団等反社会的勢力排除宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 沿革
  • 北九州市社会福祉協議会様へ車椅子寄贈させ
  • youtube
  • instagram
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • 健康経営宣言
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA COROLLA HAKATA CO., LTD. 2018 ALL Rights Reserved. 福岡県公安委員会 第第30358号号