記事更新日:2025年2月20日
※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。
トヨタ「プロボックス」の燃費は?社用車で人気のプロボックスの魅力を解説!

トヨタのライトバンとして、長期にわたって人気があるのが「プロボックス」です。
社用車として使用されることが多く、車両価格が比較的安いのが魅力となっています。
また、積載能力も高く、燃費などが良いことから、多くの方から人気がある車種です。
今回は、プロボックスの燃費性能について解説させていただきます。
併せて走行性能や価格・室内空間・荷室容量などの特徴や魅力なども紹介いたしますので、社用車をお探しの方、プロボックスをご検討中の方は参考にしてみてください。
社用車として使用されることが多く、車両価格が比較的安いのが魅力となっています。
また、積載能力も高く、燃費などが良いことから、多くの方から人気がある車種です。
今回は、プロボックスの燃費性能について解説させていただきます。
併せて走行性能や価格・室内空間・荷室容量などの特徴や魅力なども紹介いたしますので、社用車をお探しの方、プロボックスをご検討中の方は参考にしてみてください。

プロボックスの燃費
トヨタ「プロボックス」は、ハイブリッド車・ガソリン車の2つのエンジン仕様があります。
ハイブリッド車はF、GL、GXの3グレード、ガソリン車は1.3LのG、1.5LのFとGの3グレードで、それぞれ燃費性能が異なります。
1.5Lハイブリッド車F、GL、GXの燃費はすべて同じで、WLTCモードで22.6km/L。
ガソリン車は1.3LのGが16.6km/L、1.5LのFとGは2WDと4WDの設定があり、2WDが17.2km/L、4WDが14.6km/Lです。(すべてWLTCモード)
■〔 〕は4WD車です。■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■ WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
このように、ハイブリッド車・ガソリン車ともに低燃費を実現しているプロボックス。
燃費性能の良さに加え、お求めやすい価格設定、利便性の高さで、特に社用車として人気の高いクルマです。
ハイブリッド車はF、GL、GXの3グレード、ガソリン車は1.3LのG、1.5LのFとGの3グレードで、それぞれ燃費性能が異なります。
1.5Lハイブリッド車F、GL、GXの燃費はすべて同じで、WLTCモードで22.6km/L。
ガソリン車は1.3LのGが16.6km/L、1.5LのFとGは2WDと4WDの設定があり、2WDが17.2km/L、4WDが14.6km/Lです。(すべてWLTCモード)
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||||||
1.5L | 1.3L | 1.5L | |||||
F | GL | GX | G | F | G | ||
燃料消費率 | WLTCモード | 22.6km/L | 16.6km/L | 17.2〔14.6〕km/L | |||
(国土交通省審査値) |
このように、ハイブリッド車・ガソリン車ともに低燃費を実現しているプロボックス。
燃費性能の良さに加え、お求めやすい価格設定、利便性の高さで、特に社用車として人気の高いクルマです。

プロボックスの走行性能

プロボックスが、燃費のいいクルマだということはお分かりいただけたかと思います。
ここからは、ハイブリッド車・ガソリン車の燃費のいい理由、走行性能についても紹介いたします。
ここからは、ハイブリッド車・ガソリン車の燃費のいい理由、走行性能についても紹介いたします。
ハイブリッド車(HEV)の走行性能
プロボックスのハイブリッド車は、燃費性能、加速性、乗り心地、そのすべてを
向上させるハイブリッドシステムを搭載しています。
モーターとエンジンの長所を活かし、低燃費でありながらスムーズな発進、伸びのあ
る加速フィーリングを追求。
さらに路面の凹凸に応じて車体の上下の揺れ(ピッチング)を抑制し、滑らかでフラットな乗り心地を実現しています。
また、走行状況に応じてモーターとエンジンを最適に制御し、低燃費とともに、低排出ガス・ハイパワーも叶えています。
ほかにも、燃費優先の走りに制御する「エコドライブモード」、モーターのみで静かに走行する「EVドライブモード」*1の、走りを選べる2つのモードスイッチもポイントです。
*1.ハイブリッドシステムの状態によっては使用できない場合があります。また、走行距離は、ハイブリッドバッテリーの状況によって異なります。詳しくは販売店におたずねください。■設定した各モードスイッチをもう一度押せば、「通常走行モード」に戻ります。
向上させるハイブリッドシステムを搭載しています。
モーターとエンジンの長所を活かし、低燃費でありながらスムーズな発進、伸びのあ
る加速フィーリングを追求。
さらに路面の凹凸に応じて車体の上下の揺れ(ピッチング)を抑制し、滑らかでフラットな乗り心地を実現しています。
また、走行状況に応じてモーターとエンジンを最適に制御し、低燃費とともに、低排出ガス・ハイパワーも叶えています。
ほかにも、燃費優先の走りに制御する「エコドライブモード」、モーターのみで静かに走行する「EVドライブモード」*1の、走りを選べる2つのモードスイッチもポイントです。
*1.ハイブリッドシステムの状態によっては使用できない場合があります。また、走行距離は、ハイブリッドバッテリーの状況によって異なります。詳しくは販売店におたずねください。■設定した各モードスイッチをもう一度押せば、「通常走行モード」に戻ります。
ガソリン車(GAS)の走行性能
プロボックスのガソリン車は、1.5L、1.3Lともに低燃費と低排出ガスを追求し、クリーンかつランニングコストにも優れたエンジンを搭載しています。
また、積載性を確保しながら、走行安定性・乗り心地・静粛性・燃費などのさまざまな基本性能ににおいて、優れたパフォーマンスを確保していることも魅力です。
また、1.5L・2WD・ガソリン車に標準装備された「アイドリングストップ機能(Stop & Start System)」は、燃費の向上に貢献する機能です。
ほかにも、4WD車に標準装備に標準装備された「Vフレックスフルタイム4WD」は、雨天時や坂道でも最適なトルクを後輪へ配分し、安定した走りを保ってくれます。
このようにプロボックスは、ハイブリッド車・ガソリン車ともに、長時間の運転でも快適に走れる優れた走行性能を実現しています。
両車とも小回りがきくコンパクトなボディサイズで、最小回転半径は4.9mと、取り回しの良さも特徴です。
細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しが軽快におこなえます。
また、積載性を確保しながら、走行安定性・乗り心地・静粛性・燃費などのさまざまな基本性能ににおいて、優れたパフォーマンスを確保していることも魅力です。
また、1.5L・2WD・ガソリン車に標準装備された「アイドリングストップ機能(Stop & Start System)」は、燃費の向上に貢献する機能です。
ほかにも、4WD車に標準装備に標準装備された「Vフレックスフルタイム4WD」は、雨天時や坂道でも最適なトルクを後輪へ配分し、安定した走りを保ってくれます。
このようにプロボックスは、ハイブリッド車・ガソリン車ともに、長時間の運転でも快適に走れる優れた走行性能を実現しています。
両車とも小回りがきくコンパクトなボディサイズで、最小回転半径は4.9mと、取り回しの良さも特徴です。
細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しが軽快におこなえます。

プロボックスの特徴・魅力

ここまでは、プロボックスの燃費の良さや走行性能について解説いたしました。
低燃費や走りだけでなく、プロボックスはほかにもたくさんの魅力を備えているプロボックス。
ここからは、プロボックスの魅力や特徴を紹介させていただきます。
低燃費や走りだけでなく、プロボックスはほかにもたくさんの魅力を備えているプロボックス。
ここからは、プロボックスの魅力や特徴を紹介させていただきます。
お求めやすい価格設定
プロボックスの車両本体価格は、1,529,000円(税込)~2,052,000円(税込)です。
エンジン仕様、各グレードで価格が異なりますので、下記を参考にしてください。
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'24年4月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はスペアタイヤ、タイヤ交換用工具付の価格です。■価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
このように、ハイブリッド車でも200万円で購入可能なプロボックス。
さらに、ハイブリッド車は環境性能も両立し、税金の優遇措置を受けることができます。
2026年の4月30日までに新車新規登録をおこなった場合、自動車重量税が免税となるエコカー減税の特例措置が適用(1回限り)されるほか、燃費性能に応じて課税される環境性能割が非課税となります。
これまで価格の面からハイブリッド車の導入を見送っていた方も多いかと思いますが、1.5L2WDガソリン車(Gグレード)と1.5L2WDハイブリッド車の価格差は、わずか12万円です。
さらに、近年のガソリン価格の高騰で、低燃費なハイブリッド車を導入するメリットはさらに大きくなったと言えます。
維持費を含めたコストメリットも高いので、たくさん走る商用車は特に費用対効果を感じていただけるでしょう。
忙しいビジネスシーンで、給油回数が減ることも嬉しいポイントです。
エンジン仕様、各グレードで価格が異なりますので、下記を参考にしてください。
グレード | エンジン仕様 | 駆動方式 | 車両本体価格(税込) |
F | ハイブリッド車 | 1.5L 2WD | 2,052,000 円 |
ガソリン車 | 1.5L 2WD | 1,777,000 円 | |
1.5L 4WD | 1,939,000 円 | ||
GL | ハイブリッド車 | 1.5L 2WD | 2,000,000 円 |
GX | ハイブリッド車 | 1.5L 2WD | 1,828,000 円 |
G | ガソリン車 | 1.3L 2WD | 1,529,000 円 |
1.5L 2WD | 1,708,000 円 | ||
1.5L 4WD | 1,870,000 円 |
このように、ハイブリッド車でも200万円で購入可能なプロボックス。
さらに、ハイブリッド車は環境性能も両立し、税金の優遇措置を受けることができます。
2026年の4月30日までに新車新規登録をおこなった場合、自動車重量税が免税となるエコカー減税の特例措置が適用(1回限り)されるほか、燃費性能に応じて課税される環境性能割が非課税となります。
これまで価格の面からハイブリッド車の導入を見送っていた方も多いかと思いますが、1.5L2WDガソリン車(Gグレード)と1.5L2WDハイブリッド車の価格差は、わずか12万円です。
さらに、近年のガソリン価格の高騰で、低燃費なハイブリッド車を導入するメリットはさらに大きくなったと言えます。
維持費を含めたコストメリットも高いので、たくさん走る商用車は特に費用対効果を感じていただけるでしょう。
忙しいビジネスシーンで、給油回数が減ることも嬉しいポイントです。
心地よい室内空間

ビジネスカーとして利用されるプロボックスは、長時間乗っても、ずっと心地よい空間も魅力です。
毎日仕事で使い、車内で過ごす時間が長いクルマだからこそ、シートの座り心地や空調の室内空間 よさなどを徹底追及しています。
リクライニングとスライド機能を備え、車内でリラックスした時間を過ごせるよう配慮されたシートもポイントです。
また、自分の体格に合わせて、シートの上下位置を運転しやすい高さにレバーで調整できるシート上下アジャスターを運転席に設定しています。
ほかにも、アイポイントを高くすることで良好な視界を確保することで運転のしやすさ、着座ポイントも高めに設定することで乗降性を高めています。
さらに、パワーウインドゥ(運転席ワンタッチ式/挟み込み防止機能*1付)&ドアキー連動電気式ドアロック(バックドア連動)などの便利な機能や、気になる紫外線を約9割カットするUVカット機能付プライバシーガラス(リヤドア・リヤクォーター・バックドア)を採用。
乗る人はもちろんのこと、大切な積み荷も日差しから守ってくれます。
毎日仕事で使い、車内で過ごす時間が長いクルマだからこそ、シートの座り心地や空調の室内空間 よさなどを徹底追及しています。
リクライニングとスライド機能を備え、車内でリラックスした時間を過ごせるよう配慮されたシートもポイントです。
また、自分の体格に合わせて、シートの上下位置を運転しやすい高さにレバーで調整できるシート上下アジャスターを運転席に設定しています。
ほかにも、アイポイントを高くすることで良好な視界を確保することで運転のしやすさ、着座ポイントも高めに設定することで乗降性を高めています。
さらに、パワーウインドゥ(運転席ワンタッチ式/挟み込み防止機能*1付)&ドアキー連動電気式ドアロック(バックドア連動)などの便利な機能や、気になる紫外線を約9割カットするUVカット機能付プライバシーガラス(リヤドア・リヤクォーター・バックドア)を採用。
乗る人はもちろんのこと、大切な積み荷も日差しから守ってくれます。
圧倒的な収納力

プロボックスの荷室は、使い勝手の良さが特徴です。
荷物を置きやすい低くフラットな床面、ホイールの張り出しを抑えたパッケージで、雨天時の積荷作業やドアの開閉しやすさを実現しています。
なかでも荷室開口部はスクエアにこだわり、箱ものを横積みする際、効率のいい積載性を実感できます。
荷室の収納力については、以下をご確認ください。
■数値は社内測定値。測定箇所、積載状態により数値は異なります。
また、簡単な操作でフラットな荷室を生み出す「シートバック一体可倒式リヤシート」*1も魅力で、パネルや長尺物などにも対応可能。
圧倒的な収納力で、幅広い用途への利用を叶えてくれます。
*1.GL、GX、Gに標準装備。
荷物を置きやすい低くフラットな床面、ホイールの張り出しを抑えたパッケージで、雨天時の積荷作業やドアの開閉しやすさを実現しています。
なかでも荷室開口部はスクエアにこだわり、箱ものを横積みする際、効率のいい積載性を実感できます。
荷室の収納力については、以下をご確認ください。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||
重量 | 2名乗車時 | 350kg | 400kg |
5名乗車時 | 200kg | 250kg | |
荷室長 | 2名乗車時 | 1,810mm | |
5名乗車時 | 1,040mm | ||
荷室幅 | 2名乗車時 | 1,420mm | |
5名乗車時 | 1,415mm | ||
荷室高 | 935mm | ||
床面地上高 | 585mm |
また、簡単な操作でフラットな荷室を生み出す「シートバック一体可倒式リヤシート」*1も魅力で、パネルや長尺物などにも対応可能。
圧倒的な収納力で、幅広い用途への利用を叶えてくれます。
*1.GL、GX、Gに標準装備。

まとめ
以上、今回は人気のビジネスカープロボックスの燃費について解説させていただきました。
走行性能や価格・室内空間・荷室容量などの特徴や魅力なども紹介しましたので、社用車をお探しの方、プロボックスをご検討中の方の参考になれば幸いです。
プロボックスは低燃費と、使う人に嬉しい性能や機能を込めた実用性を両立しているビジネスカーです。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「車種一覧|プロボックス」をご確認ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」をトヨタカローラ博多は実施しています。
福岡市、北九州市で、プロボックスのことならトヨタカローラ博多へ!
皆さまからの、「ご相談・お問い合わせ」をお待ちしております!
走行性能や価格・室内空間・荷室容量などの特徴や魅力なども紹介しましたので、社用車をお探しの方、プロボックスをご検討中の方の参考になれば幸いです。
プロボックスは低燃費と、使う人に嬉しい性能や機能を込めた実用性を両立しているビジネスカーです。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「車種一覧|プロボックス」をご確認ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」をトヨタカローラ博多は実施しています。
福岡市、北九州市で、プロボックスのことならトヨタカローラ博多へ!
皆さまからの、「ご相談・お問い合わせ」をお待ちしております!