【2024年】トヨタ「クラウンクロスオーバーの特徴・魅力は?旧型比較も!

2022年9月、トヨタから「クラウン クロスオーバー」が発売されました!
「クロスオーバー」、「スポーツ」、「セダン」、「エステート」、4種類のボディタイプが順次発売。
その第一弾として発売されたのが、セダンとSUVを融合させた革新パッケージ【クラウン CROSSOVER(クロスオーバー)】です。
1955年の登場以来、今回のモデルチェンジで16代目となる日本を代表する高級セダン「クラウン」。
日本初の純国産設計車のクラウンは「いつかはクラウン」と称され、現在でも多くのファンに支持されています。
今回は、そんな注目の「クラウン クロスオーバー」の特徴を紹介させていただきます。
デザインや室内空間、走行性能・安全性能、コネクティッドなど、クラウン クロスオーバーの魅力を解説いたします。
「クラウン クロスオーバー」に興味のある方、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

「クラウン クロスオーバー」の特徴
近未来を感じる斬新なデザインは、唯一無二の新ジャンルと言えるでしょう。
もちろん、今までのセダンの乗り心地や安定感のある走りはそのままに、アウトドアにも使える使い勝手の良さ。
生まれ変わった「クラウン クロスオーバー」の特徴の数々を、紹介していきます。
先進的でエレガントな「デザイン」

4つのランプに宿る力強い眼差しが印象的な「4眼LEDヘッドランプ」*1
フルLEDが良好な視界をもたらす「Bi-Beam LEDヘッドランプ」*2
シャープなヘッドライトは、どちらも先進的な印象です。
リヤコンビネーションランプにも一文字のデザインを採用しています。
また、大迫力の「21インチ大径ホイール」*3はクラウンの洗練されたデザインを引き立てます。
高級感とともに、SUVらしいアグレッシブでスポーティーな印象を与えてくれます。
見た目だけでなく、高速性能も安定性やコーナリングの性能もアップし、クラウンの走りを十分に楽しめるでしょう。
ほかにも、リヤウインドウの角度からそのまま流れるような「トランクフード」も、クラウン クロスオーバーの特徴と言えます。
凛とした佇まいは、どんな場所にも馴染むデザインです。
おもてなしの心を大切にするクラウンは、高級感だけではなく快適性にもこだわっています。
地上高をセダン並みの段差の少ない設定にすることで、足の上げ下げを楽にし、エレガントな乗り降りを追求しました。
さらに後席のヒップポイントを工夫することで、伸びやかで美しいデザインと乗降性の両立を実現しました。
「クラウン クロスオーバー」は美しく力強いデザインと、気遣いの心を忘れない快適性をあわせもった車と言えます。
*1.CROSSOVER RS、CROSSOVER Zに標準装備。*2.CROSSOVER G、CROSSOVER Xに標準装備。*3.CROSSOVER RS、CROSSOVER Zに標準装備。
全席特等席の「室内空間」

リフトアップしたボディが目線を高くしてくれるので、見晴らしがよく、全ての乗員がドライブを楽しめます。
運転席はディスプレイ・メーター・操作機器を水平に配置、機器を集約することで、迷いなく扱えるコックピットに。
運転に必要な情報を、ウインドシールドガラスの視野内に投影してくれる「カラーヘッドアップディスプレイ」*1。
ハンドルから手を離さずに、さまざまな操作が可能になる「ステアリングスイッチ」も、ドライバーの運転のしやすさをサポートしてくれます。
助手席は見晴らしのよさと包み込まれるような安心感が、居心地のいいスペースを生み出します。
長時間座っていると負担のかかる背中や腰、寒い日に冷えやすい脚部に快適なぬくもりを伝える「シートヒーター(3段階温度設定)」*2。
また、背もたれ面と座面に、シート表皮の熱気を吸い込むことで冷涼感をもたらす「前席ベンチ
レーション機能」*3は、室内をさらに快適な空間にしてくれます。
後席は外の眺めを楽しめる大きなリヤドアガラスや、ラウンジのようにくつろげるシートで、移動時間が快適になります。
CROSSOVER RS、CROSSOVER Zにメーカーパッケージオプションの「リヤパワーシート(40/20/40分割リクライニング)」を設定すると、お好みの位置にリクライニング調整ができ、さらにゆったりと心地よい空間になります。
ほかにも、ゴルフバッグは3個*4まで収納可能な450Lの容量をもつラゲージスペース*5や、長尺物の収納に便利なトランクスルーで、使い勝手の良い収納スペースも特徴です。
リヤバンパーの下に足を出し入れするだけで、トランクが自動開閉する「ハンズフリーパワートランクリッド(挟み込み防止機能*6付)」も、大変便利な機能です。
居心地を高めるさまざまなアイテムが装備された「クラウン クロスオーバー」。
どの席も快適な室内空間が魅力です。
*1.CROSSOVER RS、CROSSOVER Z、CROSSOVER Gに標準装備。*2.前席:CROSSOVER RS、 CROSSOVER Zに標準装備。後席:CROSSOVER RS、 CROSSOVER Zにメーカーパッケージオプション。*3.CROSSOVER RS、CROSSOVER Zに標準装備。*4. 9.5インチゴルフバッグ。ゴルフバッグの形状によっては収納できない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。■数値は社内測定値。*5.スペアタイヤを選択した場合、432Lになります。*6.挟まれる物の形状や挟まれ方によっては挟み込みを検知できない場合があります。開閉時には十分にご注意ください。 ■ハンズフリーパワートランクリッドについては、作動条件についてご注意いただきたい項目があります。詳しくは取扱書をご覧ください。
優れた乗り心地の「走行性能」

アクセル操作と駆動力の遅れが少なく、ドライバーの気持ちに応えるパワフルで伸びやかな加速が特徴です。
また、リズミカルで気持ちのいい変速感も持ち味で、爽快なドライブが楽しめます。
また、トヨタ伝統の「2.5Lハイブリッドシステム」*3は、優れた動力性能と低燃費を両立し、走りの喜びをさらに前進させてくれます。
さらに、剛性を追求したボディが、乗り心地のよさと滑らかな走りを。
サスペンションは、意のままの走りと上質な乗り心地を提供してくれます。
加えて、CROSSOVER Z・CROSSOVER G・CROSSOVER Xに標準装備装備された空気抵抗の低減を図る「グリルシャッター」は、よりフラットな走りを実現してくれます。
静粛性を一段と向上させる「アクティブノイズコントロール」も採用しているので、会話を妨げず、快適なドライブを楽しめます。
「クラウン クロスオーバー」は静粛性にも優れ、気持ちのいい加速や上質な乗り心地で、フラッグシップの走りを追求した走行性能の高い車と言えるでしょう。
*1.CROSSOVER RSに採用。*2.2022年7月現在。*3.CROSSOVER Z、CROSSOVER G、CROSSOVER 、Xに採用。
車とつながる快適な「コネクティッド」

コネクティッドナビはクルマに搭載された地図情報ではなく、センターから通信で取得したリアルタイムな情報を確認することができます。
例えば、グルメ情報(口コミ点数、営業時間表示)や、提携駐車場 情報(満空、料金表示)などを地図上に表示することで、目的地の選択に役立ちます。
また「スケジューラ連携」では、スマホアプリ「moviLink」*2を介して、普段お使いのスケジュールアプリ*3とクルマが連携します。
カレンダーに予定と場所を登録すると、自動で移動時間を計算し、おでかけプランを作成してくれる便利な機能です。
道路の混雑状況を踏まえ、最新の出発時刻を教えてくれる機能や、
おでかけプランを車載ナビと連携することで簡単に目的地を設定できる機能*4など。
大事な予定に遅れないよう、スムーズな移動をサポートしてくれます。
ほかにも、ドアロックの施錠忘れやハザードランプの消し忘れなど、離れた場所から「My TOYOTA+」*5で確認、操作が可能な「マイカーサーチ」。
乗り込む前に車内を快適温度に設定できる「リモートスタート(アプリ)」*6。
「クラウン クロスオーバー」は、クルマと情報がつながる次世代マルチメディアサービスで、ドライブをもっと快適に、もっと便利にしてくれます。
*1.CROSSOVER RS、CROSSOVER Z、CROSSOVER Gに標準装備。CROSSOVER Xにメーカーオプション。*2.スマートフォンアプリ「moviLink」のインストールが必要です。スケジューラ連携機能のご利用には、TOYOTA/LEXUSの共通IDの取得が必要です。*3.Googleカレンダー、iOSカレンダー、TimeTreeカレンダー、Outlookカレンダーが対象となります。*4.車載ナビのおでかけプラン連携のご利用にはT-Connectスタンダード(22)契約とコネクティッドナビのオプション契約が必要です(初度登録日から5年間無料。6年目以降有料)。また、「My TOYOTA+」でのドライバー登録が必要です。*5.スマートフォンアプリ「My TOYOTA+」のインストールが必要です。ご利用にはT-Connect契約(「My TOYOTA+」で車両情報を紐づけない場合は不要)、TOYOTA/LEXUSの共通IDの取得が必要です。*6.一般公道上や閉め切った場所での使用はおやめください。起動後、一定の時間が経つと自動的に停止します。一部地域(兵庫県・埼玉県・京都府等)では、車両の停止中にエンジンをみだりに稼働させた場合、条例等に触れ、罰則を受けることがありますので十分ご注意ください。
ニーズに応えた「安全性能」

先進機能を駆使して多様な駐車シーンを支援する「アドバンスト パーク」*2は、スマホ操作で、すばやく簡単に駐車ができる「リモート機能」*3にも対応しています。
高速道路・自動車専用道路走行時の運転負荷を軽減する「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」*2は、認知、判断、操作を支援することで、より周囲に注意を払った安全運転が可能になります。
進化を続ける次世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」*4は、2種類のセンサーで高い認識性能と信頼性を両立しています。
先進機能が、多くの状況でドライバーをサポートし、万が一の事故の場合にも被害を軽減してくれます。
このように「クラウン クロスオーバー」は、非常に安全性能に優れた車ということがわかります。
■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は自動で運転するシステムではありません。本システムは道路の形状・状態・交通状況や運転者の状態に応じて、運転者への情報提供や運転支援を行います。常に周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は周囲の状況・道路の状態・運転者の状態によっては作動しない、または作動を中断することがあります。また、常に同じ性能を発揮できるものではありません。システムを過信せず安全運転に努めてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の認識性能・制御性能には限界があるため、システム作動中であっても運転者自身の操作で安全を確保する必要があります。運転者は自らの責任で周囲の状況を把握し、いつでも運転操作できるよう備えてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)が正常に作動していたとしても、運転者が認識している周囲の状況とシステムが検知している状況が異なる場合があります。従って注意義務・危険性の判断・安全の確保は運転者が行う必要があります。システムに頼ったり安全を委ねる運転をしたりすると、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに制御するため、工事などで実際の道路状況と地図情報が異なる場合、正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、常に周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)作動中でも運転者での操作が必要となる状況があるため、運転者自身で視界を確保する必要があります。常に視界を確保できるよう、次の機能をご使用ください(ヘッドランプ/ワイパー/フロントデフロスター・リヤウインドゥデフォッガー・ドアミラーヒーター)。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は状況に応じてディスプレイ表示でステアリングの保持を促すことがあります。その際はただちに運転者自身でアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を行い、安全を確保してください。■例えば次のようなシーンでは自動車専用道路上でもアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません(中央分離帯がポール等で区切られている暫定供用区間、サービスエリア、料金所、路線新設された道路等)。■例えば次のようなものの検出には限界があります。必要に応じて自らハンドル・アクセル・ブレーキを操作してください(自車の前方に割り込みがあったとき、他車が接近してきたとき、工事区間、落下物等)。■衝突等の事故発生時にドライバーモニターカメラによる映像を記録することがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに作動します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるのでアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusは、T-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるため、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の継続使用が可能です。ただし地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、常に周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■公道を走行するときは、法定速度や制限速度を遵守してください。■アドバンスト パークは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。■アドバンスト パークは、駐車環境や周辺状況によっては使用できない場合があります。詳しくは販売店でご確認ください。■アドバンスト パークを使用するためには、字光式ナンバープレートは装着できません。■詳しくは販売店におたずねください。*3.■CROSSOVER RS、CROSSOVER Zに標準装備。■リモート機能のご利用には別途対応可能なスマートフォンが必要です。※機種やOSのバージョンによっては正常に作動しない場合があります。*4.[注意]Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客さまへのお願い)■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。■ソフトウェアアップデート Toyota Safety Sense、アドバンスト ドライブの一部のプログラムは、DCMによる無線通信により、販売店に入庫することなく常に最新のソフトウェアに更新できます。この更新により機能・性能が段階的に進化し、常に最新の安全機能を提供します。※ソフトウェアの更新がある場合、ディスプレイオーディオに通知画面が表示されます。画面の指示に従ってすみやかに更新してください。※お客様の安全や車両の保安基準に関わる重大なソフトウェア更新が必要になった場合には、お客様の更新の許諾の有無にかかわらず、自動でソフトウェア更新を行うことがあります。また、この場合にお客様が許諾していなかった他の機能も含めて最新バージョンに更新される場合があります。※ソフトウェアを更新すると、各機能の取り扱い方法が変わったり、機能が追加されることがあります。変更・追加された内容は、toyota.jp内の取扱説明書ページにある最新の取扱説明書で確認することができます。※無線通信によるソフトウェアアップデートはT-Connect契約が必要です。

「クラウン クロスオーバー」と旧型(15代目クラウン)との比較

デザイン・室内空間・走行性能・コネクティッド・安全性能など、「クラウン クロスオーバー」がセダンとSUVを融合させた革新パッケージであることは、十分ご理解いただけたかと思います。
ここからは、皆さんが気になる、価格・サイズ・燃費について「旧型(15代目クラウン)」と比較しながら紹介いたします。
「価格」の比較
※各グレードの価格の詳細は、下記の表を参考にしてください。
旧型(15代目クラウン)は、メーカー希望小売価格 4,899,000円(税込)〜7,393,000円(税込)なので、1番安いグレードで499,000円、1番高いグレードで693,000円の価格差があります。
このように「クラウン クロスオーバー」は旧型と比べ、かなりお得な価格設定になっていることがわかります。
クラウン クロスオーバーはすべてのグレードで4WD・ハイブリッド車の設定に対して、旧型(15代目クラウン)は2WDのガソリン車のグレードもあります。
購入後の維持費も考慮すると、「クラウン クロスオーバー」はお財布にも環境にも優しい車だということがわかります。
また安全性能の強化や、さらに快適になったさまざまな装備の「クラウン クロスオーバー」は、ご満足いただける価格設定だと言えます。
グレード | 2.4Lターボハイブリッド車 | 2.5Lハイブリッド車 | ||
CROSSOVER RS | CROSSOVER Z | CROSSOVER G | CROSSOVER X | |
駆動方式 | E-Four Advanced | E-Four | ||
車両本体価格* 1 (消費税抜き) |
6,700,000円 (6,090,909円) |
5,950,000円 (5,409,091円) |
5,150,000円 (4,681,818円) |
4,400,000円 (4,000,000円) |
「サイズ」の比較
全てのグレードで同じ設定です。
※各グレードのサイズの詳細は、下記の表を参考にしてください。
旧型(15代目クラウン)は、全長4,910mm、全幅1,800mm、全高1,455mm〜1,465mmのボディサイズでした。
比較すると、全長が20mm、全幅が40mm、全高が75mm〜85mm大きくなりました。
特に全高はセダンとSUVを融合させたこともあり、大きく変化をしたと言えます。
ボディサイズが大きくなった「クラウン クロスオーバー」ですが、最小回転半径を比較すると、クラウン クロスオーバーが5.4m、旧クラウンは5.3m〜5.7mです。
「クラウン クロスオーバー」は大きいボディサイズながらも、小回りの利く取り回しの良さと、高くなった全高で見晴らしがよく、運転しやすい車に進化を遂げました。
2.4Lターボハイブリッド車 | 2.5Lハイブリッド車 | |||
グレード | CROSSOVER RS | CROSSOVER Z | CROSSOVER G | CROSSOVER X |
駆動方式 | E-Four Advanced | E-Four | ||
最小回転半径 | 5.4m | |||
全長/全幅/全高 | 4,930mm/1,840mm/1,540mm | |||
室内長/室内幅/室内高※1 | 1,980mm/1,540mm/1,170mm ※2 | 1,980mm/1,540mm/1,170mm |
「燃費」の比較
※各グレードの燃費性能は、下記表を参考にしてください。
旧型(15代目クラウン)の、同じ2.5Lハイブリッド車・4WDで比較をすると、WLTCモード18.2km/Lでした。
ボディサイズが大きくなった「クラウン クロスオーバー」ですが、比較をすると燃費性能は高くなったことがわかります。
「クラウン クロスオーバー」は、環境にも家計にも優しい車、新しい時代の車と言えるでしょう。
グレード | 2.4Lターボハイブリッド車 | 2.5Lハイブリッド車 | ||
CROSSOVER RS | CROSSOVER Z | CROSSOVER G | CROSSOVER X | |
駆動方式 | E-Four Advanced | E-Four | ||
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
15.7km/L | 22.2km/L | 22.4km/L | |
乗車定員 | 5名 | |||
総排気量 | 2.393L | 2.487L | ||
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |

まとめ

以上、今回はトヨタ【クラウン CROSSOVER(クロスオーバー)】の特徴を解説いたしました。
デザイン・室内空間・走行性能・コネクティッド・安全性能など、「クラウン クロスオーバー」の特徴を詳しく説明したので、クルマ選びの参考になれば幸いです。
また、気になる価格・サイズ・燃費についても、旧モデルの15代目クラウンと比較をしながら紹介しました。
【クラウン CROSSOVER(クロスオーバー)】が気になっている方、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「車種一覧 クラウン(クロスオーバー)」をご覧ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」をトヨタカローラ博多は実施していますので、お気軽にご利用ください。
もちろん実際にクラウン クロスオーバーの良さをご体感いただける「試乗」の予約もお待ちしております♪
(トヨタカローラ博多では、最短2時間後から試乗予約ができる「即時試乗お申し込み」に対応しています!)
福岡市、北九州市で「クラウン クロスオーバー」のことなら、トヨタカローラ博多へ!
皆さまからの、「ご相談・お問い合わせ」、ご来店をお待ちしております!