記事更新日:2024年1月31日
カローラクロスの特徴・魅力とは?こだわりの大容量ラゲージをはじめ、おすすめの機能・装備を紹介!

初代カローラの発売から今年で55年。
世界累計販売台数5,000万台を達成したカローラシリーズから、待望のSUV「カローラクロス」が登場しました。
安心のカローラブランドと、近年人気のSUVで、世代を問わず人気の「カローラクロス」。街乗りから休日のアウトドアまで、アクティブな暮らしを楽しむユーザーの幅広いニーズに対応した、おすすめの一台です。
ここでは「カローラクロス」の大容量ラゲージスペースをはじめ、おすすめの機能・装備について紹介しています。
カローラクロスが気になる人はぜひ参考にしてみてください。
世界累計販売台数5,000万台を達成したカローラシリーズから、待望のSUV「カローラクロス」が登場しました。
安心のカローラブランドと、近年人気のSUVで、世代を問わず人気の「カローラクロス」。街乗りから休日のアウトドアまで、アクティブな暮らしを楽しむユーザーの幅広いニーズに対応した、おすすめの一台です。
ここでは「カローラクロス」の大容量ラゲージスペースをはじめ、おすすめの機能・装備について紹介しています。
カローラクロスが気になる人はぜひ参考にしてみてください。

SUVライフを実現するこだわり

カローラクロスはアクティブかつ都会的なデザインで、力強さと上質さを併せもったデザインのSUV車です。
デザインだけはなく、カローラクロスのアクティブで上質なSUVライフを実現するこだわりのポイントを解説していきたいと思います。
デザインだけはなく、カローラクロスのアクティブで上質なSUVライフを実現するこだわりのポイントを解説していきたいと思います。
カローラクロスの収納力抜群!ラゲージスペース
カローラクロスのこだわりは、なんといってもクラストップレベル※1の容量を誇る大容量ラゲージです。
容量は487Lで、9.5インチのゴルフバックなら4個※2、スーツケースは5個※3も収納することが可能です。
多彩なシートアレンジで自電車(クロスバイク2台・前輪外し)の搭載もできます。
収納力ももちろんですが、荷室のフロアローディング・ハイト720㎜と低いので、小柄な方や女性でもラクに荷物の積み下ろしをすることができるのもポイントです。
下記に載せているトヨタSUV車とのサイズ比較表を見てもわかるとおり、他のSUVより荷室容量が大きく、荷室の設定が低いことがわかります。
【トヨタSUV車とカローラクロスのサイズ比較】
※1.パノラマルーフを装着した場合、室内高は1,200mmとなります。※2.プラグインハイブリッド車Zで18インチタイヤを装着した場合、1,690mとなります。※3.パノラマムーンルーフを装着した場合、室内高は1,210mmとなります(除くX)。チルト&スライド電動ムーンルーフを装着した場合、室内高は1,200㎜となります(X)。
また、両手がふさがっている時に便利な、足を出し入れするだけでバックドアの開閉ができる「ハンズフリーパワーバックドア」も嬉しいおすすめの機能です。こちらは、Zグレードには標準装備されています。
カローラクロスは、大荷物のお出かけや旅行、趣味、買い物、キャンプやアウトドアなど、幅広くカーライフを楽しむことができるクルマだと言えます。
容量は487Lで、9.5インチのゴルフバックなら4個※2、スーツケースは5個※3も収納することが可能です。
多彩なシートアレンジで自電車(クロスバイク2台・前輪外し)の搭載もできます。
収納力ももちろんですが、荷室のフロアローディング・ハイト720㎜と低いので、小柄な方や女性でもラクに荷物の積み下ろしをすることができるのもポイントです。
下記に載せているトヨタSUV車とのサイズ比較表を見てもわかるとおり、他のSUVより荷室容量が大きく、荷室の設定が低いことがわかります。
【トヨタSUV車とカローラクロスのサイズ比較】
カローラクロス | ヤリスクロス | RAV4 | |
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm) |
4,490×1,825×1,670 | 4,180~4,200×1,765×1,580~1,590 | 4,600~4,610×1,855~1,865×1,685×1,695※2 |
室内サイズ※社内測定値 長×幅×高(mm) |
1,800×1,505×1,260※1 | 1,845×1,430×1,205 | 1,890×1,515×1,230※3 |
荷室サイズ※5名乗車時 奥行き×最大幅×高さ(mm) |
849×1,369×957 | 820×1,400×732~850 | 1,015×1,355×880~935 |
荷室容量(L) | 487L | 390L | 490~580L |
また、両手がふさがっている時に便利な、足を出し入れするだけでバックドアの開閉ができる「ハンズフリーパワーバックドア」も嬉しいおすすめの機能です。こちらは、Zグレードには標準装備されています。
カローラクロスは、大荷物のお出かけや旅行、趣味、買い物、キャンプやアウトドアなど、幅広くカーライフを楽しむことができるクルマだと言えます。

※1.コンパクトSUVでの比較。2021年9月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
※2.4WD車、アクセサリー装着者は3個。
※3.大サイズ3個、機内持ち込みサイズ2個。
※2.4WD車、アクセサリー装着者は3個。
※3.大サイズ3個、機内持ち込みサイズ2個。
カローラクロスのリラックスできる室内空間
カローラクロスは、家族みんながリラックスできる室内空間も魅力です。
運転席・助手席はピラーの細幅化や、見晴らしの良いアイポイントの設定、ゆとりのあるヘッドクリアランスで快適な室内空間となっています。
後席の居住性・解放感も抜群で、全車に標準装備されたリクライニング機能や、ゆったりとしたヘッドクリアランスでロングドライブも快適です。また、リヤドアの開口高も十分にあるので、お子様のチャイルドシートの乗り降りの際もストレスを感じません。
Z/Sグレードにメーカーオプションで設定できる「パノラマルーフ」(税込み価格110,000円)は、見晴らしもよくデザイン性にも優れているのでおすすめの装備です。シェードもついているので日差しのコントロールも思いのままで、キャンプやアウトドアなど、景色を楽しみたいドライブにも最適です。
運転席・助手席はピラーの細幅化や、見晴らしの良いアイポイントの設定、ゆとりのあるヘッドクリアランスで快適な室内空間となっています。
後席の居住性・解放感も抜群で、全車に標準装備されたリクライニング機能や、ゆったりとしたヘッドクリアランスでロングドライブも快適です。また、リヤドアの開口高も十分にあるので、お子様のチャイルドシートの乗り降りの際もストレスを感じません。
Z/Sグレードにメーカーオプションで設定できる「パノラマルーフ」(税込み価格110,000円)は、見晴らしもよくデザイン性にも優れているのでおすすめの装備です。シェードもついているので日差しのコントロールも思いのままで、キャンプやアウトドアなど、景色を楽しみたいドライブにも最適です。

*.挟まれる物の形状や挟まれ方によっては挟みこみを検知できない場合があります。開閉時には十分にご注意ください。
カローラクロスの安心サポート機能
カローラクロスは、安心のサポート機能が搭載されています。
Z/Sグレードにメーカーオプションで設定できる「パノラミックビューモニター」※4(税込み価格27,500円)は、車両周辺の状況を確認することができます。
車両を上から見たような映像を、ディスプレイオーディオ画面に表示することができるので、運転席からの目視だけでは見にくい死角をリアルタイムでサポートしてくれます。
他にもハイブリッド車にメーカーオプションで、停電時に役立つ「非常時給電システム付 アクセサリーコンセント」(税込み価格44,000円)を設定しています。AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品が使用可能で、もしもの時に役立つ機能です。
非常時給電システムは、災害などの非常時に電力が必要な時、車両の走行を停止した状態で給電ができるシステムです。ガソリン満タン時でエアコン負荷がない場合で、一般家庭の約5日分の電力を供給することが可能です。
災害が増える今、いつものクルマがもしもの時の電源になる備えは、大きな安心につながります。
※4.BMS+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)選択時に装着可能。
◎非常時給電システムについて■AC100Vで最大1500W以下の電気製品を使用してください。規定容量をこえる電気製品を使用すると、保護機能が働き、給電機能が停止することがあります。◎電気周波数について■工場出荷時、車両側の電源周波数は50Hzに設定されています。コンセントと電源周波数が異なる電化製品を使用しないでください。誤作動や故障などの原因になるおそれがあります。電気製品によっては、電源周波数の切りかえ(50/60Hz)機能があるので、車両と電気製品の電源周波数を同じにしてください。車両側の電源周波数切りかえが必要な場合は、販売店での作業をお願いします。◎アイドリングストップ条例について■駆動用電池の残量減少などにより、自動でエンジンが始動し、充電を行います。一部の自治体では駐車または停車時にエンジンが始動した場合、条例にふれる可能性があります。給電システムの使用に関係する自治体に確認した上で、適切に使用してください。
Z/Sグレードにメーカーオプションで設定できる「パノラミックビューモニター」※4(税込み価格27,500円)は、車両周辺の状況を確認することができます。
車両を上から見たような映像を、ディスプレイオーディオ画面に表示することができるので、運転席からの目視だけでは見にくい死角をリアルタイムでサポートしてくれます。
他にもハイブリッド車にメーカーオプションで、停電時に役立つ「非常時給電システム付 アクセサリーコンセント」(税込み価格44,000円)を設定しています。AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品が使用可能で、もしもの時に役立つ機能です。
非常時給電システムは、災害などの非常時に電力が必要な時、車両の走行を停止した状態で給電ができるシステムです。ガソリン満タン時でエアコン負荷がない場合で、一般家庭の約5日分の電力を供給することが可能です。
災害が増える今、いつものクルマがもしもの時の電源になる備えは、大きな安心につながります。
※4.BMS+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)選択時に装着可能。
◎非常時給電システムについて■AC100Vで最大1500W以下の電気製品を使用してください。規定容量をこえる電気製品を使用すると、保護機能が働き、給電機能が停止することがあります。◎電気周波数について■工場出荷時、車両側の電源周波数は50Hzに設定されています。コンセントと電源周波数が異なる電化製品を使用しないでください。誤作動や故障などの原因になるおそれがあります。電気製品によっては、電源周波数の切りかえ(50/60Hz)機能があるので、車両と電気製品の電源周波数を同じにしてください。車両側の電源周波数切りかえが必要な場合は、販売店での作業をお願いします。◎アイドリングストップ条例について■駆動用電池の残量減少などにより、自動でエンジンが始動し、充電を行います。一部の自治体では駐車または停車時にエンジンが始動した場合、条例にふれる可能性があります。給電システムの使用に関係する自治体に確認した上で、適切に使用してください。

カローラクロスの先進安全機能
カローラクロスは普段も休日も安心したカーライフを送れるよう、進化を続ける先進の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備しています。
さらに、Z(ハイブリッド車)、Sにメーカーオプションの「トヨタチームメイト(アドバンストパーク)」は、高度な運転支援で駐車操作がもっとスムーズなり、安心してラクに停めることができます。
G”X”を除く全車に標準設定されている「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」はガラスや壁などの静止物を検知し、駐車場での衝突被害の軽減や車両周辺の確認をサポートしてくれます。
さらにメーカーオプションで設定できる「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)」(税込み価格44,000円)は、駐車場から後退するとき、車両の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知し、点滅とブザー音でドライバーに注意喚起します。衝突の危険性がある場合には自動的にブレーキ制御をおこなうことで、衝突被害の軽減を支援してくれます。
全車に標準装備の「ドライブスタートコントロール」では、ペダルの踏み間違いやシフト操作の間違いによって起こる急発進・急加速を抑制し、注意喚起やエンジン出力を抑えることで被害を軽減に寄与します。
衝突被害の軽減に寄与するシステムなど、さまざまな機能で駐車時の安全をサポートします。
他にも「プリクラッシュセーフティ」は、前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼夜)、自動二輪車(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、衝突回避または被害軽減し、ぶつからないをサポートしてくれます。
また全車に標準装備されている、高速道路の運転時に車線をはみ出しそうなときに、ブザー&ディスプレイ表示とステアリング操作で支援する「レーントレーシングアシスト」や、先行車を認識し車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援する「レーダークルーズコントロール」の機能があります。高速道路のクルージングや渋滞時のノロノロ運転を支援してくれるので、ロングドライブも快適で安全に楽しめます。
このようにカローラクロスは、予防安全・駐車支援・衝突安全などのサポートが充実している、安全性能の高いクルマだということがわかります。
さらに、Z(ハイブリッド車)、Sにメーカーオプションの「トヨタチームメイト(アドバンストパーク)」は、高度な運転支援で駐車操作がもっとスムーズなり、安心してラクに停めることができます。
G”X”を除く全車に標準設定されている「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」はガラスや壁などの静止物を検知し、駐車場での衝突被害の軽減や車両周辺の確認をサポートしてくれます。
さらにメーカーオプションで設定できる「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)」(税込み価格44,000円)は、駐車場から後退するとき、車両の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知し、点滅とブザー音でドライバーに注意喚起します。衝突の危険性がある場合には自動的にブレーキ制御をおこなうことで、衝突被害の軽減を支援してくれます。
全車に標準装備の「ドライブスタートコントロール」では、ペダルの踏み間違いやシフト操作の間違いによって起こる急発進・急加速を抑制し、注意喚起やエンジン出力を抑えることで被害を軽減に寄与します。
衝突被害の軽減に寄与するシステムなど、さまざまな機能で駐車時の安全をサポートします。
他にも「プリクラッシュセーフティ」は、前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼夜)、自動二輪車(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、衝突回避または被害軽減し、ぶつからないをサポートしてくれます。
また全車に標準装備されている、高速道路の運転時に車線をはみ出しそうなときに、ブザー&ディスプレイ表示とステアリング操作で支援する「レーントレーシングアシスト」や、先行車を認識し車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援する「レーダークルーズコントロール」の機能があります。高速道路のクルージングや渋滞時のノロノロ運転を支援してくれるので、ロングドライブも快適で安全に楽しめます。
このようにカローラクロスは、予防安全・駐車支援・衝突安全などのサポートが充実している、安全性能の高いクルマだということがわかります。

カローラクロスの走行性能

ここまでカローラクロスの機能・装備やこだわり、安全性能についてお話させていただきました。
カローラクロスの走行性能はどうなのでしょうか?
カローラクロスの走行性能はどうなのでしょうか?
スムーズな走りと優れた燃費性能を両立
カローラクロスは、燃費性能と走りの楽しさを追求しました。
TNGAプラットフォームや高剛性ボディがもたらす優れた重量バランス・車両安定性や、フロント&リヤサスペンションなどにより、後席乗員もリラックスしてドライブを楽しめるクラストップレベルの滑らかな乗り心地を実現しました。
1.8Lハイブリッド車には、生まれ変わった1.8Lハイブリッドシステムを搭載。
シームレスな加速や発進時の素早いレスポンスなど、気持ちいいと実感できるダイレクトな方向フィーリングを優れた燃費性能とともに、高次元で実現しています。
2.0Lガソリン車は、胸のすく動力性能と優れた低燃費をもたらす2.0L直列4気筒エンジンを搭載。
燃焼を高速化やレスポンスを向上し、さらにエネルギーロスを低減することでトルクアップと燃焼向上を高次元で両立させました。
また、ハイブリッド車には雪道も安心な「電気式4WDシステム(E-Four)」を設定しています。
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態に切り替えることで、無駄なく・賢く・スムーズに発進や走行安定性をアシストしてくれます。システムの小型軽量化にともない、低燃費と足元スペースや荷室容量のゆとりも確保しています。
カローラクロスの燃費性能は下記表を参考にしてみてください。
【燃費消費率】(国土交通省審査値)
■[ ]はE-Fourです。
●燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。●WLTCモードは、市街地や、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的迅速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
カローラクロスは、SUVにふさわしいアクティブでスムーズな走りと快適な乗り心地、燃費性能を両立しているので、ロングドライブも快適です。遠出の旅行やドライブなど、家族みんなが楽しめるクルマだと言えます。
TNGAプラットフォームや高剛性ボディがもたらす優れた重量バランス・車両安定性や、フロント&リヤサスペンションなどにより、後席乗員もリラックスしてドライブを楽しめるクラストップレベルの滑らかな乗り心地を実現しました。
1.8Lハイブリッド車には、生まれ変わった1.8Lハイブリッドシステムを搭載。
シームレスな加速や発進時の素早いレスポンスなど、気持ちいいと実感できるダイレクトな方向フィーリングを優れた燃費性能とともに、高次元で実現しています。
2.0Lガソリン車は、胸のすく動力性能と優れた低燃費をもたらす2.0L直列4気筒エンジンを搭載。
燃焼を高速化やレスポンスを向上し、さらにエネルギーロスを低減することでトルクアップと燃焼向上を高次元で両立させました。
また、ハイブリッド車には雪道も安心な「電気式4WDシステム(E-Four)」を設定しています。
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態に切り替えることで、無駄なく・賢く・スムーズに発進や走行安定性をアシストしてくれます。システムの小型軽量化にともない、低燃費と足元スペースや荷室容量のゆとりも確保しています。
カローラクロスの燃費性能は下記表を参考にしてみてください。
【燃費消費率】(国土交通省審査値)
1.8Lハイブリッド車 | 2.0Lガソリン車 | |||||
2WD / E-Four | 2WD | |||||
Z | S | G | Z | G | G“X” | |
燃料消費率(国土交通省審査値) WLTCモード |
26.4km/L[24.5km/L] | 16.6km/L | ||||
市街地モード | 26.1km/L[23.6km/L] | 12.6km/L | ||||
郊外モード | 28.7km/L[26.4km/L] | 17.0km/L | ||||
高速道路モード | 25.2km/L[23.8km/L] | 18.9km/L |
●燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。●WLTCモードは、市街地や、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的迅速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
カローラクロスは、SUVにふさわしいアクティブでスムーズな走りと快適な乗り心地、燃費性能を両立しているので、ロングドライブも快適です。遠出の旅行やドライブなど、家族みんなが楽しめるクルマだと言えます。
ドライブモードセレクト
カローラクロスは、状況やドライバーの好みに合わせて最適な走りを選ぶことができます。
「ドライブモードセレクト」はプッシュ式のスイッチで、ハイブリッド車は3つのモード(ECO/NORMAL/POWER)から、ガソリン車は2つのモード(NORMAL/POWER)から選択することが可能です。
「ドライブモードセレクト」はプッシュ式のスイッチで、ハイブリッド車は3つのモード(ECO/NORMAL/POWER)から、ガソリン車は2つのモード(NORMAL/POWER)から選択することが可能です。
狭い道でもスムーズな最小回転半径5.2m
カローラクロスは、大径のタイヤ&ホイールを装着した場合も、最小回転半径5.2mを実現しました。
小回りが利くので、細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車が軽快に行えます。
SUVはサイズが大きいから運転しにくいと敬遠されている方や、運転・駐車が苦手な女性の方にも、SUVとは思えない取り回しの良さで、スムーズに運転することができます。
その他にも、カローラクロスの走行性能や安全性能、機能・装備などの詳細が、トヨタカローラ博多の「カローラクロス」のラインナップページにあります。カローラクロスが気になる方やご購入をお考えの方など、よかったら参考にしてみてください。
小回りが利くので、細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車が軽快に行えます。
SUVはサイズが大きいから運転しにくいと敬遠されている方や、運転・駐車が苦手な女性の方にも、SUVとは思えない取り回しの良さで、スムーズに運転することができます。
その他にも、カローラクロスの走行性能や安全性能、機能・装備などの詳細が、トヨタカローラ博多の「カローラクロス」のラインナップページにあります。カローラクロスが気になる方やご購入をお考えの方など、よかったら参考にしてみてください。

まとめ

以上、今回はトヨタカローラ博多から発売中の、カローラシリーズから登場した待望のSUV車「カローラクロス」の、こだわりや機能・装備、気になる安全性能や走行性能などについても説明させていただきました。も、ぜひクルマ選びの参考にしていただければと思います。
世界中で愛される累計販売台数5,000万台の安心と、近年若年層にも関心の高まっているカローラブランドの「カローラクロス」。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「ラインナップページ」をご覧ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」を、新型コロナウイルス感染防止対策および、お客様・社員の健康安全の観点から、トヨタカローラ博多では実施しております。ぜひご利用してみてください。
もちろん実際にカローラクロスの良さをご体感いただけるに「試乗」の予約もお待ちしております♪
福岡市、北九州市でカローラクロスのことなら、トヨタカローラ博多へ!
ご相談・お問い合わせお待ちしております!
世界中で愛される累計販売台数5,000万台の安心と、近年若年層にも関心の高まっているカローラブランドの「カローラクロス」。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「ラインナップページ」をご覧ください。
また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」を、新型コロナウイルス感染防止対策および、お客様・社員の健康安全の観点から、トヨタカローラ博多では実施しております。ぜひご利用してみてください。
もちろん実際にカローラクロスの良さをご体感いただけるに「試乗」の予約もお待ちしております♪
福岡市、北九州市でカローラクロスのことなら、トヨタカローラ博多へ!
ご相談・お問い合わせお待ちしております!
ノア・ヴォクシーのおすすめポイントを5つ厳選しました!