トヨタカローラ博多
トヨタカローラ博多
お問い合わせダイヤル
0120-125-519
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    空港榎田店 (福岡市博多区)
    福津店 (福津市)
    宗像店 (宗像市)
    城野店 (北九州市小倉北区)
    小森江店  (北九州市門司区)
    くさみ店 (北九州市小倉南区)
    行橋店 (行橋市)
    豊前店 (豊前市)
    スカイタワー則松店  (北九州市八幡西区)
    遠賀店 (遠賀郡遠賀町)
    春の町店 (北九州市八幡東区)
    飯塚店  (飯塚市)
    田川店  (田川市)
    直方店  (直方市)
    那珂マイカーセンター (福岡市博多区)
    永犬丸マイカーセンター (北九州市八幡西区)
    法人部
  • 新車
    新車
    ★新型プリウス
    ★新型シエンタ
    ★新型クラウン
    ★ヴォクシー
    ★ノア
    アクア
    アルファード
    ヴェルファイア
    カムリ
    カローラ
    カローラ アクシオ
    カローラ クロス
    カローラスポーツ
    カローラ ツーリング
    カローラ フィールダー
    グランエース
    コペン GR SPORT
    GRカローラ
    GRスープラ
    GR86
    GR ヤリス
    C-HR
    C+pod( 超小型電気自動車) 
    タウンエース トラック
    タウンエース バン
    ハイエース コミューター
    ハイエース バン
    ハイエース ワゴン
    ハイラックス   
    パッソ
    ハリアー
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    プリウス PHEV
    プロボックス
    MIRAI
    ヤリス
    ヤリス クロス
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー
    ランドクルーザー プラド
    ルーミー
    bZ4X
    クルマの選び方ガイド
    法人のお客様
  • 中古車
    中古車
    ロングラン保証
    まるごとクリーニング
    若者応援キャンペーン
  • メンテナンス
    メンテナンス
    アフターサービストップページ
    困ったときはこちら
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    おすすめ商品動画一覧
    キズ・へこみ修理
    メンテナンスサイクル
    ボディーコーティング
  • 福祉車両(Welcab)
    福祉車両(Welcab)
    カローラ博多福祉車両の取り組み
    カーラインナップ
  • ワクドキコンテンツ
    ワクドキコンテンツ
    動画一覧
    カローラ博多 花冠プロジェクト!
    ハローラ
  • auスマホ&ケータイ
    auスマホ&ケータイ
    ケータイ料金診断会スケジュール
  • 企業情報
    企業情報
    会社概要
    代表者の挨拶
    CSR基本方針
    健康経営宣言
    社会貢献活動
    暴力団等反社会的勢力排除宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    沿革
  • 採用情報
  • リコール情報
  • 所有権解除
  1. ホーム
  2. クルマの選び方ガイド
  3. アルファードの維持費はどのくらい?税金・保険・車検・ガソリン代など詳しく解説!

アルファードの維持費はどのくらい?税金・保険・車検・ガソリン代など詳しく解説!

特別仕様車 S“TYPE GOLDⅢ”(7人乗り・2WD)[ベース車両はS(7人乗り・2WD)]
アルファードは、同じトヨタのヴェルファイアと並ぶLクラスミニバンの代表格で、車内が広く、インテリアも高級感があるのが特徴です。また、JNCAP注釈1予防安全性能評価注釈2では「ASV+++」を獲得し、その中でも最高得点に贈られる「予防安全性能評価大賞」を2018年度と2019年度、2年連続で受賞しました。
 
魅力のつまったアルファードですが購入する場合に必要な費用は、ホームページでも簡易的に見積もりは出せます。しかし、その中に維持費は含まれていません。
 
そこで今回はアルファードの維持費について詳しく紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
●JNCAP(Japan New Car Assessment Program):自動車アセスメント:国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構が、安全な自動車の普及を促進する目的で、1995年度より公表している自動車安全情報です。
●予防安全性能評価:先進技術を搭載した自動車の安全性能について、安全性を点数に応じASV、ASV+、ASV++、ASV+++の4段階で評価しています。

アルファードの維持費

特別仕様車 S“TYPE GOLDⅡ”(7人乗り・2WD)[ベース車両はS(7人乗り・2WD)]
クルマは購入費用の他にも、税金・車検代・保険代・ガソリン代・駐車場代などさまざまな維持費が発生します。
気になるアルファードの維持費は年間どのくらい必要になるのでしょうか?

アルファードのグレード別燃費の違いとガソリン代金

アルファードのグレードによって、税金やガソリン代に差が出ます。
トヨタが発表している主要諸元表によると、アルファードの燃費は以下の通りです。
 
【燃料消費率】(国土交通省審査値)
  ハイブリッド車 ガソリン車
X(8人乗り) X(8人乗り)以外のハイブリッド車 Executive Lounge Executive Lounge S GF G・X SC S
4WD(2.5L) 2WD/4WD(3.5L) 2WD/4WD(2.5L) 2WD/4WD(3.5L) 2WD/4WD(2.5L)
電気式無段変速機 8速オートマチック 自動無段変速機 8速オートマチック 自動無段変速機
WLTCモード 14.8㎞/L 10.2㎞/L 9.9㎞/L 10.2㎞/L 10.8㎞/L 9.9㎞/L 10.6㎞/L
[9.9㎞/L] [9.6㎞/L] [9.9㎞/L] 〈11.4㎞/L〉 [9.6㎞/L] 〈11.2㎞/L〉
      [11.0㎞/L]   [10.6㎞/L]
市街地モード 12.6㎞/L 7.3㎞/L 7.2㎞/L 7.3㎞/L 7.3㎞/L 7.2㎞/L 7.3㎞/L
[7.2㎞/L] [7.0㎞/L] [7.2㎞/L] 〈8.2㎞/L〉 [7.0㎞/L] 〈8.2㎞/L〉
      [7.9㎞/L]   [7.8㎞/L]
郊外モード 15.6㎞/L 10.3km/L 10.1㎞/L 10.3㎞/L 11.7㎞/L 10.1㎞/L 11.5㎞/L
[10.0㎞/L] [9.7㎞/L] [10.0㎞/L] 〈12.1㎞/L〉 [9.7㎞/L] 〈11.8㎞/L〉
      [11.7㎞/L]   [11.3㎞/L]
高速道路モード 15.4㎞/L 12.1㎞/L 11.7㎞/L 12.1㎞/L 12.8㎞/L 11.7㎞/L 12.4㎞/L
[11.7㎞/L] [11.3㎞/L] [11.7㎞/L] 〈13.2㎞/L〉 [11.3㎞/L] 〈12.8㎞/L〉
      [12.6㎞/L]   [12.0㎞/L]
JC08モード 19.2㎞/L注釈4 18.4㎞/L -

※[ ]は4WDの燃料消費率、〈 〉はガソリン2Dアイドリングストップ機能装着車の燃料消費率です。
●燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用など)に応じて燃費消費率は異なります。●WLTCモードは、市街地や、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行、郊外モードは信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定。高速道路モードは、高速道路などでの走行を想定しています。
●メーカーオプション装着により、車両重量が2,110kg以上の場合、18.4km/Lとなります。
アルファードのHYBRID Executive Lounge(4WD/電気式無段変速機)とガソリン車のExecutive Lounge(4WD/8速オートマチック)で比較してみましょう。
燃費はWLTCモードでハイブリッド車は14.8km/L、ガソリン車は10.2km/Lとなっており、リッターあたり4.6kmの差があります。
ガソリン代金が1Lあたり145円・年間走行距離1万キロで計算すると、ハイブリッド車が97,973円、ガソリン車が142,157円で、差額は44,184円です。
 
車体の価格は、HYBRID Executive Loungeが759万9千円、ガソリン車のExecutive Lounge(4WD)は746万6千円。車体価格差は13万3千円なので、3年間乗ると差がなくなってしまいます。そのため3年以上乗るならハイブリッド車を購入するほうがお得です。
 
他にもCO2の排出量もあるため、使用頻度や走行距離と合わせて幅広い視野でどちらを購入すべきかを検討してみてください。

アルファードの自動車税

自動車税とは毎年4月1日の時点で自動車の所有者に課せられる都道府県税で、自動車の総排気量によって税額が決まります。
 
【自動車税(種別割)年税率一覧表】
車種 総排気量 自動車税額
自家用乗用車
(令和元年10月1日以降
初回新規登録) 
1リットル以下のもの 25,000円
1リットル超1.5リットル以下 30,500円
1.5リットル超2リットル以下 36,000円
2リットル超2.5リットル以下 43,500円
2.5リットル超3リットル以下 50,000円
3リットル超3.5リットル以下 57,000円
3.5リットル超4リットル以下 65,500円
4リットル超4.5リットル以下 75,500円
4.5リットル超6リットル以下のもの 87,000円
6リットル超 110,000円

アルファードのハイブリッド車の総排気量は2.493Lなので、自動車税は43,500円。ガソリン車は2.493Lと3.456Lが存在し、2.493Lはハイブリッドと同じ税額ですが、3.456Lでは自動車税が57,000円となります。

そのため、差額は13,500円ですが、平成27年度より新規登録から13年経過したガソリン車は重課されることになりました。重課の割合は記載されている自動車税に15%プラスされるので、その点も考慮して購入計画を立てるのがおすすめです。

アルファードの自動車重量税

自動車重量税は、クルマの新規登録の際や車検時に自動車の重量に対して支払う税金です。
新車の場合は3年分、それ以降は車検の際に2年分をまとめて支払います。金額は0.5トンごとに4,100円ずつ増えて行きます。
 
ただし2023年4月30日までに、燃費基準をクリアしているエコカー減税対象車を新車登録すれば、0.5トンごとの税額が2,500円に抑えることが可能です。さらにエコカー減税対象車なら、購入時に支払う3年分の自動車重量税も減税になります。
 
アルファードのハイブリッド車はエコカー減税対象車、ガソリン車はエコカー減税非対象車です。
 
【自動車重量税 ★3年自家用乗用車 新車新規登録時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
  3年自家用(新車新規登録時)
車両重量 エコカー エコカー(本則税率から軽減) エコカー以外
  免税 50%減 25%減 軽減なし
0.5t以下 0円 3,700円 5,600円 12,300円
~1.0t 0円 7,500円 11,200円 24,600円
~1.5t 0円 11,200円 16,800円 36,900円
~2.0t 0円 15,000円 22,500円 49,200円
~2.5t 0円 18,700円 28,100円 61,500円
~3.0t 0円 22,500円 33,700円 73,800円

アルファードの重量は、1.92t~2.24tなので、新車登録時から3年目まではHYBRID Executive Lounge/Sが0円、それ以外のハイブリッド車は18,700円、ガソリン車は2.0t以下が49,200円、2.0t超えの車種は61,500円が自動車重量税の金額になります。
 
【自動車重量税 ★2年自家用 乗用車 継続検査時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
  2年自家用(継続検査時)
車両重量 エコカー エコカー以外
  免税 (本則税率) 12年以内 13年経過 18年経過
0.5t以下 0円 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
~1.0t 0円 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
~1.5t 0円 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
~2.0t 0円 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
~2.5t 0円 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
~3.0t 0円 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円

アルファードはどのハイブリッド車も新車新規登録等時のみ重量税は本則税率から減免になるため、それ以後の車検はガソリン車同様に毎回支払が必要です。そのためハイブリッド車は25,000円、ガソリン車は2.0t以下で12年以内の場合は32,800円、2.0t超えで12年以内なら41,000円となります。

自動車取得税が廃止され環境性能割を導入

自動車取得税は、自動車の購入時に取得した金額に対して課税される税金でした。
2019年10月に廃止され、あらたに環境性能割という購入時の税が導入されています。環境性能割は燃費性能に応じて、登録車は0~3%課税され、燃費のいい車ほど税率が軽減される仕組みです。
 
アルファードの環境性能割はハイブリッド車が3%、ガソリン車は1%です。ただし、2021年12月31日までに自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入すると、環境性能割の税率1%分が軽減されます。

アルファードの自賠責保険と任意保険

自賠責保険は、交通事故による被害者を救済するため法律に基づき、すべての自動車に加入することが義務付けられている強制保険です。
それに対し任意保険は、自身の判断で加入するかどうかを決められる保険で、自賠責保険の補償では補いきれない損害をカバーし、リスクに幅広く対応することができます。
 
自賠責保険については新車購入時に3年分を、車検の度に2年分をまとめて支払います。この際に注意しなければならないのが、3年分の36ヵ月と3年+1ヵ月の37ヵ月、2年分の24ヵ月と2年+1ヵ月の25ヵ月の契約が存在することです。
 
なぜ1ヵ月長い契約が存在するのでしょうか? 実は、車検の有効期限が満了日の24:00までなのに対し、自賠責保険の有効期限は満了日の12:00となっており、有効期限に12時間の差があるのです。
 
車検と自賠責保険の有効期限をどちらも36ヶ月にしてしまうと、自賠責保険が車検よりも12時間早く有効期限切れになってしまいます。自賠責保険に入っていないと車検が通らないので、車検の最終期限日でもちゃんと通るようにするためには1ヵ月長い自賠責保険を契約しておくことが必要です。
そして2回目以降は2年間の24ヵ月を選びます。理由は1回目にプラス1ヵ月を選んでいるため、すでにズレが生じており、自賠責保険が切れる心配がないからです。
 
自賠責保険については新車購入時に37ヵ月分27,770円を、その後は車検の度に24ヵ月分20,010円をまとめて支払います。1年あたりにすると1〜3年目は9,060円、4年目以降は10,005円です。契約期間により金額が異なるので下の表を参考にしてみてください。(※沖縄県や離島の保険料は異なります。)
 
【自賠責保険料一覧(自家用乗用車・普通車)】
37ヵ月 36ヵ月 25ヵ月 24ヵ月 13ヵ月 12ヵ月
27,770円 27,180円 20,610円 20,010円 13,310円 12,700円


※廃車・登録抹消後解約手続きをおこなうと、残っている保険契約期間の月割計算で前払いした自賠責保険が返還されます。
 
任意保険については年齢制限や保障内容などにもよるのですが、平均的には年間約5~6万円ほどかかります。

その他にかかる費用

クルマの維持費は税金や保険料、ガソリン代の他にも発生します。車検やメンテナンス料金、駐車場代などです。
 
車検は新車購入時にはかからず3年目以降から発生し、車検・メンテナンス費用はクルマの状態やどこの会社に頼むかによっても変わってきます。車検は2年に1回、約4~6万円ほどかかるとして、1年に換算すると車検代は、おおよそ2~3万円です。
 
メンテナンスは、クルマの状態や依頼者が選ぶメンテナンス内容・店舗などによって変わります。オイル交換は走行距離が5,000㎞、あるいは前回のオイル交換時期から6ヶ月が一般的。費用が2,000円~5,000円なので、1年で走行距離10,000㎞と考えると年間4,000円~10,000円ほどです。他にもパンクなどの修理や、タイヤ交換、バッテリー交換なども発生します。
 
駐車場代は地域によって差がありますので、購入時には駐車料金なども下調べをしておくのが良いでしょう。
 
また、博多近辺で車検やメンテナンスを受けるなら、国家1級自動車整備士10名、TOP CREW5名、そしてトヨタサービス技術検定1級84名が在籍(2020年3月現在)している「トヨタカローラ博多」がおすすめです。さらにトヨタカローラ博多での車検には4つの魅力があります。
 
魅力 1 )最新設備システム(専用台車)の導入で、効率向上
魅力 2 )独自開発の最新車検システムで安心・納得を実現
魅力 3 )磨かれた技術のプロスタッフが最新機器で確実な整備
魅力 4 )インターネットでいつでもどこでも車検の予約ができる
 
※車種・年式・追加整備によっては、作業時間が長引く、または後日改めての整備になる場合があります。また、内容によっては「その場で車検」を受けられない場合があるため、その場合は通常の車検整備を受けてください。

まとめ

今回はトヨタカローラ博多で大人気発売中、「アルファード」の気になる燃費をはじめ、ガソリン代、税金、保険、車検代・メンテナンス費用、駐車代などの維持費について紹介してきました。
 
ガソリン代金や税金面を考えるとやはりハイブリッド車のほうがお得だと言えますが、使用頻度や走行距離にもよりますので、どちらを購入するかは納得がいくまで検討するのがおすすめです。
 
ここで紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多のアルファードのページをチェックしたり、カタログ請求をしたりしてみてください。来店しなくても、Skypeやズームなどオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」が可能です。また、試乗もインターネットで予約できるのでアルファードの良さを体感したいなら、ぜひお気軽に試してみてください。
ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉フロントサイド
アルファード
アルファードの詳細はこちら
商談予約

web予約

G(1.5L・2WD・6MT)

試乗予約

宮地岳店 外観 トヨタカローラ博多

店舗一覧

比較_ボタン

他のクルマと比較する

サイトマップ
  • 店舗一覧
  • 【福岡エリアの店舗一覧】
  • 空港榎田店 
  • 那珂マイカーセンター 
  • 福津店
  • 宗像店 
  • 【北九州エリアの店舗一覧】
  • 城野店 
  • 小森江店 
  • くさみ店 
  • 行橋店 
  • 豊前店 
  • スカイタワー則松店 
  • 永犬丸マイカーセンター 
  • 遠賀店 
  • 春の町店 
  • 【筑豊エリアの店舗一覧】
  • 飯塚店 
  • 田川店 
  • 直方店 
  • 店舗ブログ一覧
  • 車種一覧
  • アクア
  • アルファード
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • カムリ
  • カローラ
  • カローラ アクシオ
  • カローラ クロス
  • カローラ スポーツ
  • カローラ ツーリング
  • カローラ フィールダー
  • クラウン
  • グランエース
  • コペン GR SPORT
  • GR86
  • GRスープラ
  • GRヤリス
  • シエンタ
  • C-HR
  • ノア
  • パッソ
  • ハイエース ワゴン
  • ハイラックス
  • ハリアー
  • ハリアー PHEV
  • ピクシス エポック
  • ピクシス ジョイ
  • bZ4X
  • プリウス
  • プリウス PHEV
  • ヤリス
  • ヤリスクロス 
  • ライズ
  • RAV4
  • RAV4 PHEV
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー プラド
  • ルーミー
  • タウンエース バン
  • タウンエース トラック
  • ハイエース コミューター
  • ハイエース バン
  • ピクシス バン
  • ピクシス トラック
  • プロボックス
  • MIRAI
  • クルマの選び方ガイド
  • アフターサービス
  • アフターサービストップページ
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • キズ・へこみ
  • ボディコーティング
  • 中古車
  • ロングラン保証
  • T-UP(ご愛車の買取)
  • まるごとクリーニング
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • カローラ博多福祉車両の取り組み
  • 助手席回転チルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • サイドリフトアップチルトシート車| 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)|福祉車両(ウェルキャブ)
  • ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • その他
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • 紹介キャンペーン
  • おもいでケータイ再起動
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 会社概要
  • 代表者の挨拶
  • CSR基本方針
  • 健康経営宣言
  • 社会貢献活動
  • 暴力団等反社会的勢力排除宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 沿革
  • 北九州市社会福祉協議会様へ車椅子寄贈させ
  • youtube
  • instagram
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • 健康経営宣言
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA COROLLA HAKATA CO., LTD. 2018 ALL Rights Reserved. 福岡県公安委員会 第第30358号号