❄✈娘をたずねて北海道 パート2 その2✈⛄
2024.12.15
こんにちは!宗像店ブログです。
いつもブログをご覧頂き有難う御座います。
今回のブログも、営業スタッフの瀧口がお届けします、よろしくお願いします!
まずは、12月末までの『ハッピークリスマスフェアー』のご案内です。
お得なお車の情報がたくさん↓バナーをクリック!

【宗像店限定】来週末12月21(土)22(日)の二日間は、この一年間の感謝をお届け!
当日宗像店をご利用のお客様へ、先着で『クリスマスミニデザート』をご希望の方へご提供させていただきます、各日限定60名様限りです!(※なくなり次第終了)
キッチンカー「うさぎとかめキッチン」がやってきます。


最近めっきり寒くなってきましたね。しかも気づけばもう年末!!
年を重ねるたびに1年があっという間です。
娘が北海道の大学を受験すると言って学校見学に初めて北海道をたずねて
早3年が経ちました。子育てもあと少し、頑張ります!
では、前回の続きの北海道訪問記をお伝えしますね。
三日目は嫁さん子供と別行動で行きたかったところに行きました。
地下鉄の土日限定乗り放題券を購入してさぁ行きましょう。
地下鉄南北線でさっぽろ駅まで行きそこから東豊線に乗り換え終着駅まで行き
そこからバスに乗って行った所はここです。

BOYS BE AMBITIOUS
大志を抱きに行ってきました。奥には札幌ドームもちらり。
すごく広いところだったんですが住宅街からすぐそばでバスも写真の所から
30m位のところで降りれました。楽っ( ;∀;)

羊もいましたね~
しかし、写真を撮ったら他にすることも見るところもなくソフトクリームを食べて
早くも退散しました。さぁ次は大道り公園のテレビ塔に行きま~す。

クリスマスマーケットが開催中でした。


札幌といえばこのテレビ塔とこの景色ですよね~。
天気も良く観光にはいい感じでした。しかし、気温は2~3度で外は寒い(*_*;
休憩で建物に入ると暖房効いてて暑くなり、外に出るとダウンコートを羽織りの
くり返し。で、ここから大泉洋さんの所属事務所が近くにあるのでちょっと見学にと思い
むかいましたが、靴ずれが・・・。痛くてしようがないのでドラックストアーをさがして
テクテクしてるとサッポロファクトリーなるものに到着。
絆創膏を購入し、さぁ仕切り直し。ん?ここはサッポロビールの誕生地なのか!

はい、飲み比べセットで昼間からグイっと、ご馳走様。
大体この時間がPM2時ごろ。ここから時計台を見に行き、大道り公園のイルミネーション
を見に行き(PM4時半にはもう真っ暗)デパートで休憩しながら時間潰して18時に娘たちとススキノの
チーズフォンデュで有名なお店で待ち合わせ。その間狸小路商店街をウロウロ・・・
1丁目から7丁目まであり片道1kmくらいはありそうでした。
いろんなお店があり、楽しかったですね。で18時ににお店の前で待ってるよ~とメール。
気温ー1度くらい。雪がチラホラからガンガン降ってきた。
来るの遅いな~と思いつつメールの返信待ってたら、
あいやっ予約時間は20時やんPM8時やん。さ、狸小路商店街をまた歩こっと。


ここは、旧北海道道庁のそばの通称赤レンガ通り 雪はまだありませんね・・・まだ?
この日は読んで字のごとく足が棒になるまで歩き倒しました。
2時間時間をつぶし暖かい晩御飯(北海道のチーズづくしコース!)を堪能し
お酒もいただきました。
とにかくおしゃれで1品1品とても美味しかったです。

あったかい料理をいただいた後、お店を出たら北海道らしい事態に( ;∀;)

なんじゃこりゃ、ススキノから娘の家に帰るため地下鉄に乗りましたが降りたらさらに降ってて
はーい、久しぶりに作りました。


だるゆきまで~す。
1日歩き通して疲れましたがいろいろ観光できました。
一つ残念なのがエスコンフィールドに今回も行けなかったことです。
市内をウロウロする間に行けたのに~
ダルビッシュと大谷の大きな看板見たかった。
翌日娘の部屋のベランダ掃除とお布団をコインランドリーに持っていき
北海道を離れました。4日間と長いようで短かったですね。
元気で暮らしてる娘を見れてうれしかったです。
また行く機会がありましたらこのブログで報告しますね。
長くなりましたがご愛読ありがとうございました。
P.S 店長向井のDIY、今回もありますのでこちらも
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店長の向井です「和室リフォームDIY⑥」少しずつ進みます。
今回の作業は一番悩んだ場所です、「悩んだナンバー1 床の間と床柱」です。
和室をDIYでリフォームしようと思ったのは、部屋が暗かった事と、「床の間」の使い道がなかったことです。和室を洋室にするだけでなく、自分の家ですから「床の間の壁一面」は遊んでみたいと思います、「習わしを気にしたり」「こだわり」はありません。
元々ただの「物置」になっていた「古い床の間」も収納場所にします、ここは「壁」と「引き戸」にします。

床面に「木目調のクッションシート」を敷きます。

壁紙貼ります、収納場所で暗いので「黄色」にします。「壁紙交換」は、かなりやってます、道具もあります、得意です、毎回注文の「かべがみ道場」で購入です。「生のり付き」で4,580円

自宅の壁紙の半分を、今まで張り替えてきましたが、「コツ」はやはりよく切れる「カッターの刃(200円弱)」を使い「1ライン毎に刃をパキパキ折る」ことです。

そして、「仕上がりをキレイに」するために必ず「スポンジ」で各所に付いた「糊」をその都度拭き上げます。貼り終えました、前向きな作業はやりがいあります。

天井裏を覗いてみれば「床柱」は「化粧柱」でなく、無垢の木材でちゃんと家を支えるものでしたので外すことはできません。「魅せる」か「隠す」しかありません、今回隠します。大好きな「アカシア材の集積板」を貼ります。「我らがハンズマン」で5,000円ぐらい、「カット」もお願いします。何枚、何本重ねても「1カット20円」です、いつもありがとう。

かなり手も込んで細かい作業がこれから続きます、こだわり満載で楽しい作業(私にとって)の始まりです。
次回は「和室リフォームDIY⑦『こだわりの連続』」です
宗像店では、カローラ博多と「お友達」になってくれるお客様を、募集中!
併せて、【お車のナンバー】と【お名前】を【トーク】でお送りいただけると、今後宗像店からのLINEのお知らせも計画中です!
LINEアプリをお持ちの方は、👇をクリック!

何かお困り事、ご相談がございましたら宗像店スタッフまでご連絡下さい。
連絡先は TEL0940-32-4008
宗像店は『サンリブくりえいと宗像』から、ほど近くです。
「ハローラちゃん」と「オレンジの看板」が目印ですよ。
宗像店詳細👇
https://www.corolla-hakata.jp/store/fukuoka-store/munakata
いつもブログをご覧頂き有難う御座います。
今回のブログも、営業スタッフの瀧口がお届けします、よろしくお願いします!
まずは、12月末までの『ハッピークリスマスフェアー』のご案内です。
お得なお車の情報がたくさん↓バナーをクリック!

【宗像店限定】来週末12月21(土)22(日)の二日間は、この一年間の感謝をお届け!
当日宗像店をご利用のお客様へ、先着で『クリスマスミニデザート』をご希望の方へご提供させていただきます、各日限定60名様限りです!(※なくなり次第終了)
キッチンカー「うさぎとかめキッチン」がやってきます。


最近めっきり寒くなってきましたね。しかも気づけばもう年末!!
年を重ねるたびに1年があっという間です。
娘が北海道の大学を受験すると言って学校見学に初めて北海道をたずねて
早3年が経ちました。子育てもあと少し、頑張ります!
では、前回の続きの北海道訪問記をお伝えしますね。
三日目は嫁さん子供と別行動で行きたかったところに行きました。
地下鉄の土日限定乗り放題券を購入してさぁ行きましょう。
地下鉄南北線でさっぽろ駅まで行きそこから東豊線に乗り換え終着駅まで行き
そこからバスに乗って行った所はここです。

BOYS BE AMBITIOUS
大志を抱きに行ってきました。奥には札幌ドームもちらり。
すごく広いところだったんですが住宅街からすぐそばでバスも写真の所から
30m位のところで降りれました。楽っ( ;∀;)

羊もいましたね~
しかし、写真を撮ったら他にすることも見るところもなくソフトクリームを食べて
早くも退散しました。さぁ次は大道り公園のテレビ塔に行きま~す。

クリスマスマーケットが開催中でした。


札幌といえばこのテレビ塔とこの景色ですよね~。
天気も良く観光にはいい感じでした。しかし、気温は2~3度で外は寒い(*_*;
休憩で建物に入ると暖房効いてて暑くなり、外に出るとダウンコートを羽織りの
くり返し。で、ここから大泉洋さんの所属事務所が近くにあるのでちょっと見学にと思い
むかいましたが、靴ずれが・・・。痛くてしようがないのでドラックストアーをさがして
テクテクしてるとサッポロファクトリーなるものに到着。
絆創膏を購入し、さぁ仕切り直し。ん?ここはサッポロビールの誕生地なのか!

はい、飲み比べセットで昼間からグイっと、ご馳走様。
大体この時間がPM2時ごろ。ここから時計台を見に行き、大道り公園のイルミネーション
を見に行き(PM4時半にはもう真っ暗)デパートで休憩しながら時間潰して18時に娘たちとススキノの
チーズフォンデュで有名なお店で待ち合わせ。その間狸小路商店街をウロウロ・・・
1丁目から7丁目まであり片道1kmくらいはありそうでした。
いろんなお店があり、楽しかったですね。で18時ににお店の前で待ってるよ~とメール。
気温ー1度くらい。雪がチラホラからガンガン降ってきた。
来るの遅いな~と思いつつメールの返信待ってたら、
あいやっ予約時間は20時やんPM8時やん。さ、狸小路商店街をまた歩こっと。


ここは、旧北海道道庁のそばの通称赤レンガ通り 雪はまだありませんね・・・まだ?
この日は読んで字のごとく足が棒になるまで歩き倒しました。
2時間時間をつぶし暖かい晩御飯(北海道のチーズづくしコース!)を堪能し
お酒もいただきました。
とにかくおしゃれで1品1品とても美味しかったです。

あったかい料理をいただいた後、お店を出たら北海道らしい事態に( ;∀;)

なんじゃこりゃ、ススキノから娘の家に帰るため地下鉄に乗りましたが降りたらさらに降ってて
はーい、久しぶりに作りました。


だるゆきまで~す。
1日歩き通して疲れましたがいろいろ観光できました。
一つ残念なのがエスコンフィールドに今回も行けなかったことです。
市内をウロウロする間に行けたのに~
ダルビッシュと大谷の大きな看板見たかった。
翌日娘の部屋のベランダ掃除とお布団をコインランドリーに持っていき
北海道を離れました。4日間と長いようで短かったですね。
元気で暮らしてる娘を見れてうれしかったです。
また行く機会がありましたらこのブログで報告しますね。
長くなりましたがご愛読ありがとうございました。
P.S 店長向井のDIY、今回もありますのでこちらも
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店長の向井です「和室リフォームDIY⑥」少しずつ進みます。
今回の作業は一番悩んだ場所です、「悩んだナンバー1 床の間と床柱」です。
和室をDIYでリフォームしようと思ったのは、部屋が暗かった事と、「床の間」の使い道がなかったことです。和室を洋室にするだけでなく、自分の家ですから「床の間の壁一面」は遊んでみたいと思います、「習わしを気にしたり」「こだわり」はありません。
元々ただの「物置」になっていた「古い床の間」も収納場所にします、ここは「壁」と「引き戸」にします。

床面に「木目調のクッションシート」を敷きます。

壁紙貼ります、収納場所で暗いので「黄色」にします。「壁紙交換」は、かなりやってます、道具もあります、得意です、毎回注文の「かべがみ道場」で購入です。「生のり付き」で4,580円

自宅の壁紙の半分を、今まで張り替えてきましたが、「コツ」はやはりよく切れる「カッターの刃(200円弱)」を使い「1ライン毎に刃をパキパキ折る」ことです。

そして、「仕上がりをキレイに」するために必ず「スポンジ」で各所に付いた「糊」をその都度拭き上げます。貼り終えました、前向きな作業はやりがいあります。

天井裏を覗いてみれば「床柱」は「化粧柱」でなく、無垢の木材でちゃんと家を支えるものでしたので外すことはできません。「魅せる」か「隠す」しかありません、今回隠します。大好きな「アカシア材の集積板」を貼ります。「我らがハンズマン」で5,000円ぐらい、「カット」もお願いします。何枚、何本重ねても「1カット20円」です、いつもありがとう。

かなり手も込んで細かい作業がこれから続きます、こだわり満載で楽しい作業(私にとって)の始まりです。
次回は「和室リフォームDIY⑦『こだわりの連続』」です
宗像店では、カローラ博多と「お友達」になってくれるお客様を、募集中!
併せて、【お車のナンバー】と【お名前】を【トーク】でお送りいただけると、今後宗像店からのLINEのお知らせも計画中です!
LINEアプリをお持ちの方は、👇をクリック!

何かお困り事、ご相談がございましたら宗像店スタッフまでご連絡下さい。
連絡先は TEL0940-32-4008
宗像店は『サンリブくりえいと宗像』から、ほど近くです。
「ハローラちゃん」と「オレンジの看板」が目印ですよ。
宗像店詳細👇
https://www.corolla-hakata.jp/store/fukuoka-store/munakata