天の川のほとりでカレーを食べたい織姫 & 愛車にも熱中症対策
2024.07.07
いつもブログを読んでいただき感謝してます。
七夕の日にブログの担当とは、何やらツキが回ってきた感じですね!
空港榎田店の織姫。通称アシスタントの西川です。
梅雨明けはまだちょっと先のようですが・・・
急にやってきたこの暑さ、エアコンの効いた部屋で冷た~いアイスを食べてキンキンに冷えてやがりたい今日このごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?体調はいかがでしょうか?
さて、今回はこの季節にぴったり!夏と言えば、やっぱりカレーですよね。
篠栗町にあるスリランカレーの名店『ひすず』に行ってきました🚗。
お料理も店内の雰囲気も素晴らしく、さらに篠栗町を一望できる最高のロケーションに感動しました⭐️。
リフレッシュに最適なスポットですよー😆
お洒落なストーンヘンジみたいです。
11時Open前は番号札を受け取って車内待機。支払いは現金オンリーです。
テラス席は、ペット同伴OK
和牛ハツステーキカレー2,300円(左)エビカレー2,300円(右) どちらも前菜付き

御洒落なメニュー表!スマホの壁紙にしたいくらい。
離れの小屋でお肉を焼いて運んでくれます
夏ですよ、夏!カレー食べない夏なんて考えられませんよね?
そしてカレーと言えば・・・・・・
空港榎田店で超定番の
『トヨタ博物館カレー』
が、この夏は数量限定のセットで登場!
お早めにお買い求めくださいι(˙◁˙ )/
さぁ、みんなで夏をカレーで乗り切りましょう!
セット販売は、包装箱&紙袋入りです
_________________________
知っ得情報
「愛車も熱中症対策が必要?? 」
そうなんです!毎日、大変暑い日が続いていますが、
こういう暑い夏はバッテリーやタイヤへの負担が大きいシーズンなのです。

この猛暑に愛車もヘトヘトです(^^;
① 破損・劣化バッテリー
夏場はエアコンを酷使するのでバッテリーにも負担がかかります。
劣化状態によっては突然エンジンがかからなくなる恐れがあるため定期的な点検が必要です。
(九州管内の破損・劣化バッテリーへのJAF対応件数を比較すると2023年のデータでは、
7月‐8月は5月‐6月に比べ1,513件も多かったそうです。)
*過放電(点けっぱなし等)を除く。
②タイヤトラブル
夏の路面では路面温度が非常にな高くなり、熱の影響によりタイヤの劣化が進みやすくなります。
特に気を付けたいのはタイヤの空気圧です。
空気圧は低すぎると、パンクやバーストにつながるため大変危険です。
(上記同様に、九州管内のタイヤトラブルの対応件数を比較すると、
7月‐8月は5月‐6月に比べ2,181件も多かったそうです。)
こうして見てみると、やはり愛車の熱中症対策も必要ですね。
具体的にどうすればよいかと言うと、
定期点検・日常点検ををしっかりと行う
ことが非常に重要です。
しかし、定期点検や日常点検を行っていてもお車の状態は使用状況により日々変化いたします。
万が一のトラブルの際は、車の出張医として、JAFのロードサービスを是非ご利用ください!
(*こちらの知っ得情報はJAFの資料よりデータ等を引用致しております。)
_________________________
最新中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
七夕の日にブログの担当とは、何やらツキが回ってきた感じですね!
空港榎田店の織姫。通称アシスタントの西川です。
梅雨明けはまだちょっと先のようですが・・・
急にやってきたこの暑さ、エアコンの効いた部屋で冷た~いアイスを食べてキンキンに冷えてやがりたい今日このごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?体調はいかがでしょうか?
さて、今回はこの季節にぴったり!夏と言えば、やっぱりカレーですよね。
篠栗町にあるスリランカレーの名店『ひすず』に行ってきました🚗。
お料理も店内の雰囲気も素晴らしく、さらに篠栗町を一望できる最高のロケーションに感動しました⭐️。
リフレッシュに最適なスポットですよー😆

11時Open前は番号札を受け取って車内待機。支払いは現金オンリーです。



御洒落なメニュー表!スマホの壁紙にしたいくらい。

夏ですよ、夏!カレー食べない夏なんて考えられませんよね?
そしてカレーと言えば・・・・・・
空港榎田店で超定番の
『トヨタ博物館カレー』
が、この夏は数量限定のセットで登場!
お早めにお買い求めくださいι(˙◁˙ )/
さぁ、みんなで夏をカレーで乗り切りましょう!

_________________________
知っ得情報
「愛車も熱中症対策が必要?? 」
そうなんです!毎日、大変暑い日が続いていますが、
こういう暑い夏はバッテリーやタイヤへの負担が大きいシーズンなのです。

この猛暑に愛車もヘトヘトです(^^;
① 破損・劣化バッテリー
夏場はエアコンを酷使するのでバッテリーにも負担がかかります。
劣化状態によっては突然エンジンがかからなくなる恐れがあるため定期的な点検が必要です。
(九州管内の破損・劣化バッテリーへのJAF対応件数を比較すると2023年のデータでは、
7月‐8月は5月‐6月に比べ1,513件も多かったそうです。)
*過放電(点けっぱなし等)を除く。
②タイヤトラブル
夏の路面では路面温度が非常にな高くなり、熱の影響によりタイヤの劣化が進みやすくなります。
特に気を付けたいのはタイヤの空気圧です。
空気圧は低すぎると、パンクやバーストにつながるため大変危険です。
(上記同様に、九州管内のタイヤトラブルの対応件数を比較すると、
7月‐8月は5月‐6月に比べ2,181件も多かったそうです。)
こうして見てみると、やはり愛車の熱中症対策も必要ですね。
具体的にどうすればよいかと言うと、
定期点検・日常点検ををしっかりと行う
ことが非常に重要です。
しかし、定期点検や日常点検を行っていてもお車の状態は使用状況により日々変化いたします。
万が一のトラブルの際は、車の出張医として、JAFのロードサービスを是非ご利用ください!
(*こちらの知っ得情報はJAFの資料よりデータ等を引用致しております。)
_________________________
最新中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
