久しぶりに京都の実家に帰りました! & さくら満開プロジェクト
2024.03.24
こんにちは、実は京都府出身で福岡育ち、現在は実家が京都市内にある営業スタッフの坪井です。
去年の11月になりますが数年ぶりに京都に帰省しましたので紹介します。

まず第一印象は観光客が思っていた以上に多い!特に外国人!季節も秋でちょっとずつ紅葉が色付き始めた頃でした。

渡月橋と嵐山の風景! 阪急の嵐山駅HK98とは98番目の駅で最後の駅!ちなみに1番は梅田です。


嵐山でお土産を買って次の日には伏見稲荷大社に行きました。

千本鳥居が幻想的な雰囲気で頂上まではかなりの階段で汗ばむくらいでした。

続いては先斗町です。
昼間なのであまりお店は開いていませんが、京都の古い路地並みを味わいました。

京都は特にこれといった名物はない印象で、とにかく焼肉店が多く、先斗町を歩くと3件に1件くらいの割合で焼肉店があります。(個人の感想です)
昼は京都発祥の餃子の王将で食べました。
短い里帰りでしたが電車移動がメインでアップルウォッチのSuicaが新幹線から何まで便利でした。

お土産のおすすめは七味家本舗の山椒ですが、売り切れでなかなか売っていません。

今度はもっとゆっくり帰りたいと思った里帰りでした!
____________________
【ショールームからのお知らせ】
前のブログでもお伝えしましたが現在空港榎田店ショールームでは、
季節限定ドリンク『さくらラテ』をご提供中です。

とても好評このドリンクに新たなプロジェクトが加わりました(^^)
その名も
『さくら満開プロジェクト』
『さくらラテ』を飲んでいただいたお客様に、
桜の花びらを飾っていただき、
「みんなで桜を満開にしよう!!」
というプロジェクトです。

こちらのツリーに桜の花を咲かせましょう♪
満開の春へ向けて、是非皆様のご参加を楽しみにおましています!
_____________________________
お勧め中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
去年の11月になりますが数年ぶりに京都に帰省しましたので紹介します。

まず第一印象は観光客が思っていた以上に多い!特に外国人!季節も秋でちょっとずつ紅葉が色付き始めた頃でした。

渡月橋と嵐山の風景! 阪急の嵐山駅HK98とは98番目の駅で最後の駅!ちなみに1番は梅田です。


嵐山でお土産を買って次の日には伏見稲荷大社に行きました。

千本鳥居が幻想的な雰囲気で頂上まではかなりの階段で汗ばむくらいでした。

続いては先斗町です。
昼間なのであまりお店は開いていませんが、京都の古い路地並みを味わいました。

京都は特にこれといった名物はない印象で、とにかく焼肉店が多く、先斗町を歩くと3件に1件くらいの割合で焼肉店があります。(個人の感想です)
昼は京都発祥の餃子の王将で食べました。
短い里帰りでしたが電車移動がメインでアップルウォッチのSuicaが新幹線から何まで便利でした。

お土産のおすすめは七味家本舗の山椒ですが、売り切れでなかなか売っていません。

今度はもっとゆっくり帰りたいと思った里帰りでした!
____________________
【ショールームからのお知らせ】
前のブログでもお伝えしましたが現在空港榎田店ショールームでは、
季節限定ドリンク『さくらラテ』をご提供中です。

とても好評このドリンクに新たなプロジェクトが加わりました(^^)
その名も
『さくら満開プロジェクト』
『さくらラテ』を飲んでいただいたお客様に、
桜の花びらを飾っていただき、
「みんなで桜を満開にしよう!!」
というプロジェクトです。

こちらのツリーに桜の花を咲かせましょう♪
満開の春へ向けて、是非皆様のご参加を楽しみにおましています!
_____________________________
お勧め中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
