ザコシ師匠の釣り漫遊記(*^^)v
2023.10.29
こんにちは!!!サゴシ師匠こと営業の椋田(ムクダ)です(^^)/
今日は、只今、漁港で釣れる旬の魚サゴシ(サワラの幼魚)について語ります。
とにかくこの子①安い!②早い!!③とっても美味しい!!!の三拍子揃ったすごいやつなんです。

①安い!
仕掛けは、某百円ショップで売っているメタルジグを投げるだけ。ただしザコシは歯がノコギリみたいに鋭いので
糸が切られないように1.5mくらい太い糸(リーダー)をつけています。

②早い!!
とにかく、長時間釣りをするのが苦手な私にはピッタリ、時短な子なんです。朝5時30分に港に到着、
5時45分から釣れはじめ6時15分にはいなくなります。6時30分には帰ります。

美味しく食べるためのコツは釣りあげたらすぐにエラをハサミで切り、頭からバケツに入れて動かなくなるまで放置。
その場で頭と内臓を落とし、ヌメリがなくなるまで洗い、保冷剤入りのクーラーボックスに入れます。
手が臭くなるので手洗い用石鹸がいります。

③とっても美味しい!!!
さばくのもとっても簡単でうろこがないので三枚におろして適当な大きさに切り分け、強めの塩を両面にふり1~2時間
冷蔵庫へ。塩をよく洗いフリーザーバックにすし酢を入れ、丸一日つけこむ。

食べる前にピンセットで骨を取り、皮をバーナーで焼くとザコシの酢〆炙りの出来上がり。身がふわっと柔らかく炙った皮と脂の香ばしさがたまりません。

出来上がり
日本酒にとっても合うんです。食べきれなかったら冷凍保存もOKです。

早起きが苦手という方も多いと思いますが、一度食べたらやみつきになるザコシの酢〆炙りを食べたい方は、
一度お試しください。
詳しくは、『ザコシ師匠おしえて!』とお声掛けいただければ幸いです(笑)
【ザコシ師匠からのお知らせ】
今年も12月に恒例の大感謝祭開催します!!
ご期待ください(^^♪

__________________
新着中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
今日は、只今、漁港で釣れる旬の魚サゴシ(サワラの幼魚)について語ります。
とにかくこの子①安い!②早い!!③とっても美味しい!!!の三拍子揃ったすごいやつなんです。

①安い!
仕掛けは、某百円ショップで売っているメタルジグを投げるだけ。ただしザコシは歯がノコギリみたいに鋭いので
糸が切られないように1.5mくらい太い糸(リーダー)をつけています。

②早い!!
とにかく、長時間釣りをするのが苦手な私にはピッタリ、時短な子なんです。朝5時30分に港に到着、
5時45分から釣れはじめ6時15分にはいなくなります。6時30分には帰ります。

美味しく食べるためのコツは釣りあげたらすぐにエラをハサミで切り、頭からバケツに入れて動かなくなるまで放置。
その場で頭と内臓を落とし、ヌメリがなくなるまで洗い、保冷剤入りのクーラーボックスに入れます。
手が臭くなるので手洗い用石鹸がいります。

③とっても美味しい!!!
さばくのもとっても簡単でうろこがないので三枚におろして適当な大きさに切り分け、強めの塩を両面にふり1~2時間
冷蔵庫へ。塩をよく洗いフリーザーバックにすし酢を入れ、丸一日つけこむ。

食べる前にピンセットで骨を取り、皮をバーナーで焼くとザコシの酢〆炙りの出来上がり。身がふわっと柔らかく炙った皮と脂の香ばしさがたまりません。

出来上がり
日本酒にとっても合うんです。食べきれなかったら冷凍保存もOKです。

早起きが苦手という方も多いと思いますが、一度食べたらやみつきになるザコシの酢〆炙りを食べたい方は、
一度お試しください。
詳しくは、『ザコシ師匠おしえて!』とお声掛けいただければ幸いです(笑)
【ザコシ師匠からのお知らせ】
今年も12月に恒例の大感謝祭開催します!!
ご期待ください(^^♪

__________________
新着中古車情報満載の那珂マイカーセンターブログはコチラ↓
