トヨタカローラ博多
トヨタカローラ博多
お問い合わせダイヤル
0120-125-519
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    空港榎田店 (福岡市博多区)
    福津店 (福津市)
    宗像店 (宗像市)
    城野店 (北九州市小倉北区)
    小森江店  (北九州市門司区)
    くさみ店 (北九州市小倉南区)
    行橋店 (行橋市)
    豊前店 (豊前市)
    スカイタワー則松店  (北九州市八幡西区)
    遠賀店 (遠賀郡遠賀町)
    春の町店 (北九州市八幡東区)
    飯塚店  (飯塚市)
    田川店  (田川市)
    直方店  (直方市)
    那珂マイカーセンター (福岡市博多区)
    永犬丸マイカーセンター (北九州市八幡西区)
    法人部
  • 新車
    新車
    ★新型プリウス
    ★新型シエンタ
    ★新型クラウン
    ★ヴォクシー
    ★ノア
    アクア
    アルファード
    ヴェルファイア
    カムリ
    カローラ
    カローラ アクシオ
    カローラ クロス
    カローラスポーツ
    カローラ ツーリング
    カローラ フィールダー
    グランエース
    コペン GR SPORT
    GRカローラ
    GRスープラ
    GR86
    GR ヤリス
    C-HR
    C+pod( 超小型電気自動車) 
    タウンエース トラック
    タウンエース バン
    ハイエース コミューター
    ハイエース バン
    ハイエース ワゴン
    ハイラックス   
    パッソ
    ハリアー
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    プリウス PHEV
    プロボックス
    MIRAI
    ヤリス
    ヤリス クロス
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー
    ランドクルーザー プラド
    ルーミー
    bZ4X
    クルマの選び方ガイド
    法人のお客様
  • 中古車
    中古車
    ロングラン保証
    まるごとクリーニング
    若者応援キャンペーン
  • メンテナンス
    メンテナンス
    アフターサービストップページ
    困ったときはこちら
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    おすすめ商品動画一覧
    キズ・へこみ修理
    メンテナンスサイクル
    ボディーコーティング
  • 福祉車両(Welcab)
    福祉車両(Welcab)
    カローラ博多福祉車両の取り組み
    カーラインナップ
  • ワクドキコンテンツ
    ワクドキコンテンツ
    動画一覧
    カローラ博多 花冠プロジェクト!
    ハローラ
  • auスマホ&ケータイ
    auスマホ&ケータイ
    ケータイ料金診断会スケジュール
  • 企業情報
    企業情報
    会社概要
    代表者の挨拶
    CSR基本方針
    健康経営宣言
    社会貢献活動
    暴力団等反社会的勢力排除宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    沿革
  • 採用情報
  • リコール情報
  • 所有権解除
  1. ホーム
  2. クルマの選び方ガイド
  3. 【2023年】おすすめファミリーカー!選び方のポイントや家族向けおすすめ車種を解説!

【2023年】おすすめファミリーカー!選び方のポイントや家族向けおすすめ車種を解説!

家族向けのクルマを選ぶなら?
新型シエンタ,シエンタ,試乗,試乗予約

ファミリーカーを選ぶとき、ポイントにすることは何でしょう?

何人家族なのか?ということはもちろん、家族の年齢層やどんなシチュエーションで利用するのか?etc..

考えることは色々ありますが、これから紹介するポイントを抑え、スムーズに家族向けのクルマを選んでいきましょう。

 

ファミリーカーってどんなクルマ?

家族向けの車ってどんなもの?
ファミリーカーとは、一般的に家族みんなで快適に使えるクルマのこと。

「乗車定員数が多め」、「十分な車内空間がある」、「荷物をたくさん積み込める」などが特徴として挙げられます。

車種としては、ファミリーカーの定番「ミニバン」の他、走行性能が高く、室内容量もたっぷりの「SUV」、小回りが利き、維持費も抑えられる「コンパクト」が人気です。

ファミリーカーの選び方のポイント

家族向けの車の選び方のポイント
では、本題のファミリーカーの選び方のポイントに入りましょう。
大きく分けて、以下が挙げられます。

①家族構成

②使い道

③車内空間の広さとユーザビリティ

④安全性

⑤維持費


早速各々のポイントについて見ていきましょう!


==========

①家族構成
家族構成に合っているか

まず、家族の人数です。
クルマには乗車定員がきまっていますので、家族全員が乗るのに十分な車を選びましょう。

そして、家族メンバーです。
お子様の年齢や、高齢者がいらっしゃる場合の健康状態も考慮に入れます。

後述の「③車内空間の広さとユーザビリティ」にも関連してくる部分となります。

 

②使い道
用途に合っているか

ファミリーカー選定には、家族が「車をどんなシーンで使うか?」を考えましょう。

買い物やお子様の送り迎え、休日のお出かけ、レジャー等々。
日常的に近場で使うことが多いのか、キャンプなど遊びや趣味に使う道具をたくさん積み込むのか、など、家族に合わせたクルマの近い道を念頭に置いて、車選びをしましょう。

 

③車内空間の広さとユーザビリティ
家族構成に合っているか

家族全員が乗車したときにゆとりのあるクルマを選ぶことが、快適なカーライフを送るポイントです。

家族の人数が少なければ多少コンパクトでも構わないでしょう。
しかし、人数が多かったり、チャイルドシートを設置したり、子供の成長に伴う変化など、十分な車内空間を確保することを重視するとよいでしょう。

車高に余裕があるか

また、子どもがまだ小さい場合、車内で着替えをする機会は多いもの。
海やプールに出かけたとき、洋服を汚してしまったとき。
そんな時、車高が高い車は家族向けの車として便利です。

適度な座面の高さがあるか

次に、座面の高さです。乗り降りのしやすさや、長時間ドライブでの快適さに影響します。ご高齢の家族がいらっしゃる場合は、特に気を配るとよいでしょう。

ちなみに、大人が乗り降りしやすい座面の高さは、60~65cm程度の高さだと言われています。

60cm以下ですと、腰や膝を大きく曲げる必要があり体への負担が増えます。逆に座面が高すぎると子どもや足の不自由な高齢者が乗り降りしにくくなります。

家族構成を踏まえながら適切な高さを選ぶことが大切です。


座面の高さとも関連しますが、乗り降りのしやすさも重視したい点です。

高齢者や子どもの転倒の危険性をなるべく排除してくれるようなデザイン、アシストがついているものを考えましょう。

④安全性
安全性の高さ

家族の命を乗せるクルマで一番大切なのは「安全」です。
もしもの時に備え、安全性能の高さを重視しましょう。

車の安全性能は車種によって大きく差が開くので、性能が充実していて、少しでも安全性の高い車を選ぶようにしてください。

 

⑤維持費
維持費の安さ

ずっと保有していることを考えると、維持費も考える必要があります。

家族向けの車を検討するご家族は小さな子どもがいるケースが多く、これから学費や生活費などに多額のお金が必要になっていきます。

維持費が抑えられる車を選んで、家計の負担を減らしていきましょう。
家族のために安全を重視したカーライフをお過ごしになりたい方は、トヨタカローラ博多のクルマの選び方ガイドでおすすめしている”運転しやすい車・乗りやすい車” をご覧ください!

あったら便利!家族にオススメの機能

次は家族向けの車におすすめの機能や仕様をご紹介します。

選び方のポイントから家族に最適な車がわかってきたら、次は車の機能や仕様をチェックして、実際に選ぶべき車種を絞っていきましょう。


 

①電動スライドドア

【モデル入り素材】ウェルカムパワースライドドア(運転席・助手席側)
「電動スライドドア」は、リモコンを操作すると自動でドアがスライドする仕様のことです。

リモコンを持っていれば、両手に荷物を抱えたままでも、子どもを抱っこしたままでもドアを開くことができるため家族向けの車には欠かせません。

また通常のドアとは違い、真横にスライドすることで開く部分が大きく、乗り降りしやすいというメリットもあります。

②リアモニター

ノア後席ディスプレイ
「リアモニター」は車の屋根に設置されている後部座席用のモニターのことで、DVDなどの映像を見ることができます。

小さな子どもは長時間に渡って車に乗っていると、途中で飽きてしまいがちです。

しかしリアモニターが搭載されていれば、カーナビ画面よりも大きな画面でアニメなどの番組を楽しめます。

③低床

【モデル入り素材】Z(ガソリン・7人乗り)
「低床」というのは通常よりも車の床の高さが低いタイプの仕様を指します。

低床のメリットと言えば、やはり乗り降りがしやすいということであり、足腰が不自由な高齢者や小さな子どもがいる家庭に最適です。

また床が低くなる分車内空間が広がるので、子どもの着替えやベビーカーの積み込みがしやすくなります。

④アシストグリップ
 

【モデル入り素材】ロングアシストグリップ(センターピラー左右)
「アシストグリップ」はドアの周辺についている持ち手のことで、握ることで乗り降りがしやすくなります。

小さな子どもでもアシストグリップに捕まれば、ひとりで乗り降りができるようになるでしょう。

また走行中に体が揺られそうなときに握って、体の安定感を高めるという役割も果たすため、家族の中に体の不自由な高齢者がいる家族向けの車では必要不可欠な設備です。

 

⑤十分な荷室スペース

【モデル入り素材】Z(ハイブリッド・2WD・5人乗り)
荷室スペースの大きさは家族向けの車にとって欠かせない要素です。

ベビーカーを乗せる、子どもの自転車を乗せる、家族の旅行で荷物を乗せるなど、家族用として車を使えば荷物は多くなりがちになります。

車の後部に大きな荷室スペースがついていれば、家族全員の荷物を載せても車内が狭くなることはありません。

⑥防水・防汚シート

【モデル入り素材】G(ガソリン・5人乗り)
「防水・防汚シート」は、座席に防水・防汚の加工が施されているシートのことです。

アウトドアで子どもが服を汚してしまっても、車内でおやつやジュースをこぼしてしまっても、防水・防汚シートであれば拭くだけで簡単に汚れが落ちます。

車の清潔さや清掃の簡単さを考えると家族向けの車についているべき仕様です。

⑦ETC
防水・防汚シート

「ETC」はETCカードを使って、高速道路の料金所を通るだけで高速料金の支払いができる装置のことです。

遠出で高速道路を頻繁に利用しがちな家族向けの車では、搭載されていると大変便利で活用できます。

料金所で停車して、財布からお金を出して支払い、お釣りを受け取るという過程が省略できるだけでなく、料金所の渋滞も回避することが可能です。

 

⑧ミニテーブル

シートバックテーブル [買い物フック・ドリンクホルダー2個付](運転席・助手席)
「ミニテーブル」とは前席の後ろについている折りたたみ式のテーブルのことで、後部座席で使うために設置されています。

車種によっては座席と座席の間に取り付けられているケースもあります。

ドリンクホルダーがついたタイプなどもあり、後部座席に座っている子どもがおやつを食べたり、タブレットで遊んだりするときに活躍する便利な設備です。

気になる車種を詳しく知りたい場合は、トヨタカローラ博多のラインナップ(車種ページ)で細かいポイントまでチェックできるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

ライフスタイルの変化も考えよう!

家族向けの車を選ぶときには、今後のライフスタイルの変化を考えることも忘れてはいけません。

ライフスタイルの変化に対応できなければ利便性が低下して、車を買い換えなければいけないことになります。

家族向けの車選びで注意するべきライフスタイルの変化について、ケース別に解説します。



 

①子どもが小学生の場合
子どもが小学生の場合

小学生の子どもがいる場合、中学生になると家族全員で車に乗る機会が減る可能性があります。

中学生になると部活動や友達と遊ぶ時間が増え、休日に家族と外出する時間が減るのでしょう。

子どもが中学生になる前に大きな家族向けの車を購入しても、夫婦ふたりでしか利用しなくなることも考えられますし、家族で出かける機会が減り、結局ひとりで乗るための車になってしまうことも考えられます。




 

②高齢者がいる場合
健康な高齢者がいる場合

家族の中に高齢者がいる場合、今は健康であったとしても、今後、今までの様には動けなくなる可能性があります。
将来のことを見据えながらのクルマ選びが大切です。

③祖父母と別居の場合
祖父母と別居の場合

現在、祖父母と別居しているとしても、今後の状況によっては同居になる可能性があります。

家族が2人増えるということは、現在の家族の人数で乗車定員を考えると車に乗り切れなくなります。

以前と比べると同居率は減ってきているものの、例えば祖父母が要介護状態になった場合などは同居を検討するでしょう。

今後、家族の人数がどう変化する可能性があるか、さまざまなパターンで考えてから家族向けの車を選ぶことをおすすめします。


 

オススメのファミリーカー

人気のファミリーカー
ご紹介した選び方を踏まえて、ファミリーカーとしておすすめできる車種を4つピックアップしました。

「ノア」「ヴォクシー」「シエンタ」「ルーミー」は、それぞれの特徴から家族向けの車として最適です!ぜひ、車選びの参考にしてください。



 
ノア HYBRID S-G

ノア

ノアはモータースポーツ系のシャープなデザインですが、家族向けの車として実用的な機能を多く兼ね備えています。

特にお伝えしたいのは、ノアの車内空間の広さです!
家族みんなでゆったりとくつろげ、また、シーンに合わせたアレンジがすぐにでき、家族のニーズに答えます。

ノアが車内でもゆったりとくつろげる理由の一つが、「キャプテンシート」という745mm足元の広さを実現した後部座席です。

8人乗りでもセカンドシートが705mmとログスライドが可能です。後方にスライドさせれば、足をゆったりと伸ばすのに十分な空間が生まれます。

サードシートを跳ね上げれば、十分なラゲージスペースを確保することもできますし、荷物がなければセカンドシートを後方に移動させ、リビングのようにくつろぐこともできます。

また、車内間の移動もスムーズなノア。シートの間を185mmと広くとることができます。

家族の人数、荷物の大きさ、シーンに応じたアレンジが可能なノアはオススメのファミリーカーです。


車の乗降、荷物の出し入れ時のスムーズさに関わる、ノアのドア機能も、家族に寄り添ったもの。

お子様を抱えていたり、両手で荷物がふさがっているときなどに便利な「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」。スマートキーをもっていれば、フロントドア下側のセンサー部に足元をかざすだけで、ドアの開閉が可能です。


また、荷物の出し入れ時に使い勝手の良い「パワーバックドア」は、車両の横でバックドアの開閉をラクラクスイッチ操作できるものです。

そして、手動でバックドアの位置を途中で保持できる「フリーストップバックドア」は、クルマの後ろが狭いときなどに便利な機能です。



「ぶつからない」をサポートする「プリクラッシュセーフティ」などを含んだ、進化したトヨタの安全予防パッケージ「Toyota Safety Sense」も搭載され、家族の安全を守る性能も充実しています。
ノアの詳細はこちら
【モデル入り素材】PACKAGEイメージ S-Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)

ヴォクシー

ヴォクシーも、家族の活動の幅を広げ、素敵な相棒になってくれること間違いなしのクルマです。

大胆かつ繊細なデザインで、都会にもアウトドアにもフィットする堂々とした存在感。
ヴォクシーの車内は、家族みんながまるでリビングのようにくつろげる上質な空間が広がります。

運転席からの見晴らしもよく、コックピットに配置されたシート、ステアリング、シフトレバーは、スムーズな運転操作ができるように設計されたもの。
ヴォクシーがくれるドライバーのゆとりは、家族のくつろぎにもつながるでしょう。


新型ヴォクシーでは、進化したハイブリッドシステムを搭載。なめらかな走り出しとトップクラスの低燃費を実現しました。
乗り心地もよく、家計にも優しい車です。


家族みんなが乗るクルマは、安全性能が高いことが大切です。
ヴォクシーでも、進化したToyotaの高い安全性能が搭載されています。

「パノラミックビューモニター」は、クルマを真上から見るように周囲を確認できる視界サポートです。
運転席から見えにくい周辺状況をリアルタイムでの確認が可能です。
さらには、クルマを透かして後ろ上方から見たような映像を表示して、車のサイドの安全確認もできます。また、狭い道での接触を避けるための「コーナリングビュー」も採用し、多角的な視点で家族の安全を守ります。

 
ヴォクシーの詳細はこちら
【モデル入り素材】Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)

シエンタ

シエンタはコンパクトなボディながら3列シートを備え、運転のしやすさと使い勝手の良さにこだわった家族向けの車です。

カラーバリエーションが豊富なことも特徴で、ツートーンカラーも含めると全13色。

実用性だけでなく、車を選ぶ楽しさも感じることができるでしょう。

シエンタの3列シートは、3列目をフラットにすることで2列シートにすることもできます。

2列シートにすれば大きな荷物も積み込める大容量スペースが完成し、シートアレンジ次第では自転車やサーフボードにも対応可能です。

運転席と助手席の間から後部座席に移動できるので、後部座席に小さな子どもを乗せても安心です。

タッチするだけで開けられるスライドドア、誰でも乗り降りしやすい凹凸の少ない「低床フロア」など、家族全員が使いやすいように配慮されています。

「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」「セーフティ・サポートカー」の基準に適合しているシエンタは、安全性能も抜群です。

衝突を回避するさまざまな機能に加えて、万が一衝突した場合でも家族を守れるように、サイドガラス部分も含めて車全体を覆うようにエアバッグを搭載。

高い安全性能を誇るとして、2015年の「JNCAP」予防安全性能評価において最高ランクを獲得しました。

 
シエンタの詳細はこちら
【モデル入り素材】カスタムG-T

ルーミー

ルーミーはコンパクトサイズの家族向けの車で、少人数の家族や小さな子どもがいる家族に最適です。

車自体はコンパクトサイズですが車内空間は広く、さまざまなシートアレンジが可能です。

シートは個別にスライドすることができ、スライド幅は前後に最大240mmとなっているため、乗る人数や荷物の量によってフレキシブルな使い方ができます。

ルーミーはスイッチにタッチするだけで開閉可能なスライドドアを採用し、低床フロア仕様、乗り降りのための大きなアシストグリップがついているなど、「乗り降りのしやすさ」にこだわった車種でもあります。

床が乗り込みやすい高さに設計されているので、家族に高齢者がいても不安はありません。

また政府が啓蒙している「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」でもあり、安全性能について充実しています。

前方の車両や歩行者を認識し、衝突の可能性をブザー音、ディスプレイ表示で警告し、危険度が高まった場合はブレーキをかける「衝突警報機能・事前ブレーキ」、また、ペダルの踏み間違え時に、急発進を抑えてくれる「ブレーキ制御付ご発信抑制機能」も搭載。

次世代のスマートアシストが、安心をサポートします。

 
ルーミーの詳細はこちら

まとめ

【モデル入り素材】キャンプイメージ S-Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
ファミリーカーを選ぶときは、家族の人数や年齢、どのようなときに車を使うのか?、ライフスタイルの変化など、様々なことを考慮する必要があります。

難しく感じることもあるかもしれませんが、ここで挙げたポイントを参考にしていただき、自分の家族にとって大切なことを抑えて、車選びをしていきましょう。

最後にご紹介した4車種は、多様な使い方にフィットしますのでオススメのファミリーカーです!


トヨタ販売店のスタッフが、最適なクルマ選びをお手伝いします。

後悔しない選択のサポートをいたしますので、お気軽にお問い合わせください!

 
新型シエンタ,シエンタ,試乗,試乗予約
スティールブロンドメタリック〈4X1〉フロントサイド
ノア
ノアの
詳細はこちら
アティチュードブラックマイカ〈218〉フロントサイド
ヴォクシー
ヴォクシーの
詳細はこちら
アーバンカーキ〈6X3〉フロントサイド
シエンタ
シエンタの
詳細はこちら
クールバイオレットクリスタルシャイン〈P19〉フロントサイド
ルーミー
ルーミーの
詳細はこちら
商談予約

web予約

G(1.5L・2WD・6MT)

試乗予約

宮地岳店 外観 トヨタカローラ博多

店舗一覧

比較_ボタン

他のクルマと比較する

サイトマップ
  • 店舗一覧
  • 【福岡エリアの店舗一覧】
  • 空港榎田店 
  • 那珂マイカーセンター 
  • 福津店
  • 宗像店 
  • 【北九州エリアの店舗一覧】
  • 城野店 
  • 小森江店 
  • くさみ店 
  • 行橋店 
  • 豊前店 
  • スカイタワー則松店 
  • 永犬丸マイカーセンター 
  • 遠賀店 
  • 春の町店 
  • 【筑豊エリアの店舗一覧】
  • 飯塚店 
  • 田川店 
  • 直方店 
  • 店舗ブログ一覧
  • 車種一覧
  • アクア
  • アルファード
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • カムリ
  • カローラ
  • カローラ アクシオ
  • カローラ クロス
  • カローラ スポーツ
  • カローラ ツーリング
  • カローラ フィールダー
  • クラウン
  • グランエース
  • コペン GR SPORT
  • GR86
  • GRスープラ
  • GRヤリス
  • シエンタ
  • C-HR
  • ノア
  • パッソ
  • ハイエース ワゴン
  • ハイラックス
  • ハリアー
  • ハリアー PHEV
  • ピクシス エポック
  • ピクシス ジョイ
  • bZ4X
  • プリウス
  • プリウス PHEV
  • ヤリス
  • ヤリスクロス 
  • ライズ
  • RAV4
  • RAV4 PHEV
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー プラド
  • ルーミー
  • タウンエース バン
  • タウンエース トラック
  • ハイエース コミューター
  • ハイエース バン
  • ピクシス バン
  • ピクシス トラック
  • プロボックス
  • MIRAI
  • クルマの選び方ガイド
  • アフターサービス
  • アフターサービストップページ
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • キズ・へこみ
  • ボディコーティング
  • 中古車
  • ロングラン保証
  • T-UP(ご愛車の買取)
  • まるごとクリーニング
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • カローラ博多福祉車両の取り組み
  • 助手席回転チルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • サイドリフトアップチルトシート車| 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)|福祉車両(ウェルキャブ)
  • ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • その他
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • 紹介キャンペーン
  • おもいでケータイ再起動
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 会社概要
  • 代表者の挨拶
  • CSR基本方針
  • 健康経営宣言
  • 社会貢献活動
  • 暴力団等反社会的勢力排除宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 沿革
  • 北九州市社会福祉協議会様へ車椅子寄贈させ
  • youtube
  • instagram
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • 健康経営宣言
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA COROLLA HAKATA CO., LTD. 2018 ALL Rights Reserved. 福岡県公安委員会 第第30358号号