トヨタカローラ博多
トヨタカローラ博多
お問い合わせダイヤル
0120-125-519
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    空港榎田店 (福岡市博多区)
    福津店 (福津市)
    宗像店 (宗像市)
    城野店 (北九州市小倉北区)
    小森江店  (北九州市門司区)
    くさみ店 (北九州市小倉南区)
    行橋店 (行橋市)
    豊前店 (豊前市)
    スカイタワー則松店  (北九州市八幡西区)
    遠賀店 (遠賀郡遠賀町)
    春の町店 (北九州市八幡東区)
    飯塚店  (飯塚市)
    田川店  (田川市)
    直方店  (直方市)
    那珂マイカーセンター (福岡市博多区)
    永犬丸マイカーセンター (北九州市八幡西区)
    法人部
  • 新車
    新車
    ★新型プリウス
    ★新型シエンタ
    ★新型クラウン
    ★ヴォクシー
    ★ノア
    アクア
    アルファード
    ヴェルファイア
    カムリ
    カローラ
    カローラ アクシオ
    カローラ クロス
    カローラスポーツ
    カローラ ツーリング
    カローラ フィールダー
    グランエース
    コペン GR SPORT
    GRカローラ
    GRスープラ
    GR86
    GR ヤリス
    C-HR
    C+pod( 超小型電気自動車) 
    タウンエース トラック
    タウンエース バン
    ハイエース コミューター
    ハイエース バン
    ハイエース ワゴン
    ハイラックス   
    パッソ
    ハリアー
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    プリウス PHEV
    プロボックス
    MIRAI
    ヤリス
    ヤリス クロス
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー
    ランドクルーザー プラド
    ルーミー
    bZ4X
    クルマの選び方ガイド
    法人のお客様
  • 中古車
    中古車
    ロングラン保証
    まるごとクリーニング
    若者応援キャンペーン
  • メンテナンス
    メンテナンス
    アフターサービストップページ
    困ったときはこちら
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    おすすめ商品動画一覧
    キズ・へこみ修理
    メンテナンスサイクル
    ボディーコーティング
  • 福祉車両(Welcab)
    福祉車両(Welcab)
    カローラ博多福祉車両の取り組み
    カーラインナップ
  • ワクドキコンテンツ
    ワクドキコンテンツ
    動画一覧
    カローラ博多 花冠プロジェクト!
    ハローラ
  • auスマホ&ケータイ
    auスマホ&ケータイ
    ケータイ料金診断会スケジュール
  • 企業情報
    企業情報
    会社概要
    代表者の挨拶
    CSR基本方針
    健康経営宣言
    社会貢献活動
    暴力団等反社会的勢力排除宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    沿革
  • 採用情報
  • リコール情報
  • 所有権解除
  1. ホーム
  2. クルマの選び方ガイド
  3. 新型シエンタの燃費性能は?グレードやハイブリッド・ガソリンの違い、他車比較で燃費を徹底解説!注目の性能も!

新型シエンタの燃費性能は?グレードやハイブリッド・ガソリンの違い、他車比較で燃費を徹底解説!注目の性能も!

G(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
2003年に発売されたシエンタ。

ミニバンの魅力である乗り降りの快適性、便利なスライドドア、たくさんの荷物を積めるラゲージスペースはもちろん。
運転のしやすさも兼ね備えた「シエンタ」は、ファミリーカーとして大変人気があります。

街中での買い物や送り迎えに使うだけでなく、家族とのドライブや旅行、アウトドア・キャンプ、車中泊にも使える便利なミニバンです。


そんな人気のシエンタが、2022年8月23日にフルモデルチェンジを発表!
四角くて丸いデザインの「新型シエンタ」として生まれ変わりました。

今回は、そんな魅力いっぱいの「新型シエンタ」の、気になる燃費性能について解説させていただきます。

グレード別の燃費の違い、ハイブリッド車・ガソリン車の燃費の違い、2WD・4WD(E-Four)の燃費の違い、他車との比較など、燃費について詳しく紹介していきます。

あわせて注目の性能についても説明しているので、「新型シエンタ」に興味のある方、購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

新型シエンタの燃費

G(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
クルマ選びの条件として、「低燃費」は欠かせない1つだと言えます。

一般的に車体サイズが大きいミニバンは、燃費がよくないと言われています。
しかし、トヨタ唯一の5ナンバーサイズの、コンパクトミニバン「新型シエンタ」は
WLTCモード:18.3km/L~28.8km/L と、非常に燃費性能に優れています。

グレードや、ハイブリッド車・ガソリン車、2WD・E-Fourなどの設定により、燃費は異なります。
気になる燃費について、ここから詳しく解説いたします。

グレードによる燃費の違い

【モデル入り素材】Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
「新型シエンタ」は3列シート車と2列シート車があり、それぞれに「Z」「G」「X」の3グレードが設定されています。
(※ウェルキャブシリーズ(福祉車両)の「フレンドマチック取付用専用車」「車いす仕様車」もあり)

各グレードの燃費は下記の表を参考にしてください。

【新型シエンタ グレード別燃料消費率】
  ハイブリッド車 ガソリン車
駆動方式 2WD E-Four 2WD
グレード Z G X Z G X Z G X
3列シート車(7人乗り)
燃料消費率
(WLTCモード)
28.2km/L 28.5km/L 25.3km/L 18.3km/L
2列シート車(5人乗り)
燃料消費率
(WLTCモード)
28.4km/L 28.8km/L 25.3km/L 18.4km/L
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。


このように、ハイブリッド車E-Fourとガソリン車2WDは、グレード間に燃費の違いはありません。
ハイブリッド車2WDは、Z・Gグレードが同じ燃費性能で、最も燃費が良いのがハイブリッド車のXグレードと言えます。

ハイブリッド車・ガソリン車の燃費の違い

Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
「新型シエンタ」は、先に紹介したとおり、3列シート車と2列シート車があります。
「Z」「G」「X」の3グレードがあり、それぞれにハイブリッド車(2WD)と、ハイブリッド車(E-Four)、ガソリン車(2WD)が設定されています。

ハイブリッド車とガソリン車の燃費については、下記の表を参考にしてください。


【新型シエンタ ハイブリッド・ガソリン車 燃料消費率】
  3列シート車 2列シート車
ハイブリッド車 燃料消費率
(WLTCモード)
25.3km/L~28.5km/L 25.3km/L~28.8km/L
車両本体価格帯 2,420,000円~3,108,000円(税込み) 2,380,000円~3,068,000円(税込み)
ガソリン車 燃料消費率
(WLTCモード)
18.3km/L 18.4km/L
車両本体価格帯 1,990,000円~2,560,000円(税込み) 1,950,000円~2,520,000円(税込み)
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。


新型シエンタのハイブリッド車とガソリン車の燃費性能は、ハイブリッド車の方が燃費の面では優れていることがわかります。

最も燃費性能が良い、2列シート車のXグレードで比較すると、
ハイブリッド車がWLTCモード:28.2km/L、
ガソリン車がWLTCモード:18.4km/L、
9.8km/Lの差があります。

2列シート車Xグレードの価格を見てみると、
ハイブリッド車が2,380,000円、
ガソリン車が1,950,000円で、
43万円の差があります。



皆さんも気になるガソリン代ですが、現在の状況を鑑みてレギュラー価格165円で計算したいと思います。
(※ガソリン価格は日々変動いたします。詳しい価格は、「経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査」をご確認ください。)

年間10,000kmを走ると想定して、
ハイブリッド車では年間ガソリン代89,674円、
ガソリン車では年間ガソリン代57,292円となります。
ガソリン代については、年間で32,382円、ハイブリッド車のほうがお得です。

先ほどの車両価格と照らし合わせると、13年間乗るとハイブリッド車とガソリン車の価格差はなくなります。
車両価格だけでなく、ハイブリッド車はエコカー減税や環境性能割など、税制面での優遇もあります。

(※詳しい優遇額などについては、「トヨタ エコカー対象グレード」をご確認ください。)

税金の優遇のほかにも、給油にいくのが面倒という方や、環境に配慮したい方、静粛性のこだわりたい方にも、ハイブリッド車はおすすめです。

ご自身の使用頻度や走行距離を考慮して、ガソリン車・ハイブリッド車どちらがいいのかを検討してみてください。

2WD・E-Fourの燃費の違い

Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
「新型シエンタ」は、ガソリン車は2WDのみの設定となっています。
ハイブリッド車は、2WDとE-Fourの設定があり、燃費性能は2WDの方が優れています。

詳しい燃費性能は、グレードによる燃費の違いに記載した表を参考にしてください。

最も燃費性能の良い2列シート車のXグレードで比較すると、
ハイブリッド車2WDの燃費はWLTCモード28.8km/L、
ハイブリッド車E-Fourの燃費はWLTCモード25.3km/Lです。
2WDとE-Fourでは、3.5km/Lの違いがあります。

2WDとE-Fourでは、燃費性能だけでなく走行性能にも違いがありますので、使用目的やご自身の好みなどを考慮して、クルマ選びの参考にしていただければと思います。


さまざまな角度から燃費について解説させていただきましたが、「新型シエンタ」は非常に燃費がいいミニバンということが、おわかりいただけたと思います。

使い勝手の良いミニバンに、運転のしやすさや低燃費も兼ね備えた「新型シエンタ」は、家族の日常に寄り添ってくれる一台です。

新型シエンタの他ミニバンとの燃費比較

燃費のいい「新型シエンタ」ですが、他の競合車種と比べるとどうでしょうか。
トヨタの同じミニバンの中で、燃費性能を比較します。

【トヨタミニバンの燃費比較(WLTCモード)】
  ハイブリッド車 ガソリン車
シエンタ 25.3km/L~28.8km/L 18.3km/L~18.4km/L
ノア 22.0km/L~23.4km/L 14.3km/L~15.1km/L
ヴォクシー 22.0km/L~23.0km/L 14.3km/L~15.0km/L
アルファード 14.8km/L 9.6km/L~11.0km/L
ヴェルファイア 14.8km/L 10.6km/L
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■
WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較
的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。



ボディサイズも重量も違うので一概に比べることはできませんが、トヨタのミニバンの中で「新型シエンタ」は、最も低燃費の車だと言えます。

大人数が乗れて、燃費の良い、使い勝手の良いミニバンをお探しの方には、ピッタリの車ではないでしょうか。

新型シエンタの燃費がいい理由!

「新型シエンタ」は、走りの良さと優れた燃費性能を両立した1.5Lハイブリッドシステム
を採用しています。

ハイブリッド車に搭載されている「1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FXE)」は、小型・軽量化を徹底的に追求。
さらに、高速燃焼により熱効率の向上を実現しています。
低回転域からのトルクフルな加速フィーリングで、軽快感と燃費向上を両立させています。
これにより「新型シエンタ」のハイブリッド車は、クラストップレベル*1の低燃費・動力性能・環境性能を実現しています。

また、ガソリン車に搭載されている「1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FKS)」は、ロングストローク化、バルブ挟角の拡大などの高速燃焼技術を採用しています。
低燃費と高出力を両立し、さらにコンパクト化と軽量化を徹底的に追求することで、軽快な走りの楽しさと、優れた燃費性能を実現しました。

ハイブリッド車はもちろん、ガソリン車でも燃費性能の向上を図るシステムやエンジンを追求している「新型シエンタ」だからこそ、このような低燃費を実現していると言えます。


*1. 2022年8月現在。コンパクトミニバンクラス。トヨタ自動車(株)調べ。

新型シエンタの性能

【モデル入り素材】Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
「新型シエンタ」は、燃費性能のほかにも、暮らしに寄り添うやさしい機能が充実しています。

たくさんの快適な装備・便利な機能がありますが、特に注目の「新型シエンタ」の性能について合わせて紹介します。

乗り降りしやすい!ゆとりの室内

【モデル入り素材】ゆとりの2列目スペース
「新型シエンタ」は、ファミリーに嬉しい性能がたくさんありますが、なかでも乗り降りのしやすさは好評です。

お子様やご高齢の方でも乗り降りしやすい「低床&フラットフロア」を採用し、さらに「乗降用リヤアシストグリップ」の高さや形状にも配慮をしています。
細かな気配りで、安全な乗り降りをサポートしてくれます。

また、両手がふさがっているときに便利な「ハンズフリーデュアルパワースライド(挟み込み防止機能付)」*1は、お買い物やお子様の抱っこで両手がふさがっているときにとても便利な機能です。
スマートキーを持っていれば、フロントドアのセンサー部に足先を出し入れするだけで、スライドドアが自動で開閉してくれます。


ほかにも「新型シエンタ」は、足元にも頭上にも、開放感のある空間になっています。
コンパクトミニバントップレベル*2の前後席間距離を確保しているので、足元に広いスペースがあります。
大きめの買い物かごを、2列目シートの足元にそのまま置くことも可能です。

小さなお子様なら立ったまま着替えもできる、ゆとりの室内高も魅力です。
使い勝手はもちろん、室内に開放感をもたらしてくれます。

このように「新型シエンタ」は、乗り降りのしやすさとゆとりの室内空間で「家族の毎日を応援してくれる」そんな車です。



*1.Zに標準装備、Gにメーカーオプション。. 挟まれる物の形状や挟まれ方によっては、挟み込みを検知できない場合があります。開閉時は十分にご注意ください。 *2. 2022年8月現在。トヨタ自動車(株)調べ。

移動時間も快適!やさしい工夫

ナノイー X [Z、Gにメーカーオプション] nanoe(ナノイー)=nano-technology+electric
「新型シエンタ」は、さりげないやさしさで、移動時間を快適にしてくれる装備がたくさんあります。

スライドドアのトリム内に設定されている「後席用サンシェード」*1や、スライドドアガラスの一部に施工されている「セラミックドット」は、直射日光を遮ってくれます。
日射しを気にすることなくドライブを楽しめ、後席の方に快適なひとときを提供してくれます。

また、車内の空気を循環させる「天井サーキュレーター」*2や、お肌や髪にやさしくウイルス・菌も抑制、脱臭作用もある「ナノイーX」*3は、室内を快適な空気環境に保ちます。
きれいな空気で、ロングドライブも快適に楽しむことができます。

ほかにも、スマホなどの充電に便利な「充電用USB端子(Type-C)」*4が、前席のほかに運転席のシートバックに設定されています。
後席の充電にとても便利で、現代に必要不可欠なスマホやタブレットの充電が簡単にできることは嬉しいポイントと言えます。

このように「新型シエンタ」は、ちょっとした気遣いでさらに快適に、ドライブを楽しむ工夫がされています。



*1.Zに標準装備。 *2.Z、Gにメーカーオプション。 *3.Z、Gにメーカーオプション。nanoe(ナノイー)=nano-technology+electric 最先端のテクノロジーから生まれた”水に包まれている電気を帯びたイオン”のこと。 *4.Z、Gに標準装備。Xにメーカーオプション。■USB端子を安全にお使いいただく上での注意事項●充電ケーブルなどをシフトレバーに引っかからないことを確認してください。●充電ケーブルなどをシフトレバーに巻きつけないでください。■充電用USB端子(Type-C)はDC5V/3A(消費電力15.75W)、通信用USB端子(Type-A)は、DC5V/1.5A(消費電力7.5W)の電源としてご使用ください。■USBケーブルは装備には含まれません。

荷物もタップリ積み込める!多彩なシートアレンジ

フラットラゲージモード(最大2名乗車)
「新型シエンタ」は、乗車&荷室スペースを、シーンに合わせて自由にアレンジできるのも大きな魅力です。

7人乗りの3列シート車は、セカンド&サードシートを格納することで4つのモードに。
5人乗りの2列シート車も、セカンドシートを格納することで3つのモードにアレンジすることが可能です。

フラットラゲージモードにすると、7人乗りの3列シート車は荷室長1,525mm*1、マウンテンバイクを収納することも可能です。

5人乗りの2列シート車は荷室長2,045mm、マウンテンバイクはもちろん、車中泊も楽しめる大空間が出現します。

ほかにも多彩なシートアレンジで、サーフボードなどの長尺物やベビーカーを折りたたむことなく積むことができます。

開口部も広く、荷物の積み込みもしやすさも嬉しいポイントです。
また、荷室フロア高を低く設定してあるので、女性の方も簡単に荷物の積み下ろしをすることができます。

日常の買い物や子供の送り迎えはもちろん、趣味にも遊びにも幅広く使える「新型シエンタ」。
こだわりのアイテムも、思い出もタップリ積み込んで、カーライフを楽しめる車です。


*1.セカンドシートクッションからの長さ。シートレッグからの長さは1,430mm。

狭い道でもスイスイ!運転しやすい取り回し

Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
「新型シエンタ」は、トヨタが販売しているミニバンのなかでも最もコンパクトなサイズのミニバンです。
狭い道でもスムーズに走れる取り回しの良さも特徴です。

最小回転半径は、なんと5.0m!
トヨタのコンパクトカー「アクア」の最小回転半径が4.9m〜5.2mなので、ミニバンの「新型シエンタ」がいかに小回り性能に優れ、運転のしやすい車だとおわかりいただけると思います。
細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車も軽快におこなえます。

また「新型シエンタ」は、運転席からクルマの前後左右の距離感がわかりやすく設計も嬉しいポイントです。
車両感覚がつかみやすく、運転のしやすさに配慮されています。


さらに、「トヨタチームメイト[アドバンストパーク]」*1では、スイッチを押すだけで駐車をサポートしてくれます。
駐車が苦手な方も、安心してラクに停めることができる嬉しい機能です。

ほかにも、次世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が装備され、さまざまな運転のサポートをしてくれます。

このように「新型シエンタ」は、コンパクトなサイズで小回りが利く運転のしやすさに加え、運転・駐車支援も充実した、家族の日常をやさしく支えてくれる車です。



*1.Z(ハイブリッド車)にメーカーオプション。■運転支援機能のため、検知範囲、検知対象、作動速度には限界があります。必ず安全を確認しながら運転してください。■駐車環境や道路状況、車両状態、天候状況、夜間およびドライバーの操作状態等によっては、システムが正しく作動しない場合があります。■安全運転を支援するシステムは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状態を把握し、安全運転を心がけてください。■詳しくは取扱書やWEBまたは販売店でご確認ください。

まとめ

Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
以上、今回はコンパクトなサイズと使い勝手の良さで、人気のファミリーカー「新型シエンタ」の燃費について解説させていただきました。

グレードによる違い、ハイブリッド車・ガソリン車の違い、2WDとE-Fourの違いなど、気になる燃費性能について詳しく説明しました。
あわせて「新型シエンタ」の性能についても紹介したので、ぜひクルマ選びの参考にしてみてください。


大人数が乗れて、荷物もたくさん積める「新型シエンタ」は、燃費の良さや運転のしやすさでも日常をやさしく支えてくれる、ファミリーにおすすめのミニバンです。

日常のお買い物から子供の送迎、旅行やドライブ、流行りのキャンプやアウトドアまで、ガソリン代を気にすることなく楽しんでください♪


低燃費で運転のしやすいコンパクトミニバン「新型シエンタ」。
今回紹介した内容をより詳しく知りたい方は、トヨタカローラ博多の「車種一覧(シエンタ)」をご覧になるか、「カタログ資料請求」をしてみてください。

また、来店しなくてもオンラインで自宅や職場から相談できる「リモート相談」をトヨタカローラ博多は実施していますので、お気軽にご利用くださいね。

 

もちろん新型シエンタの良さをご体感いただける「試乗」の予約もお待ちしております♪
(トヨタカローラ博多では、最短2時間後からの試乗予約ができる「即時試乗お申込み」に対応しています!)

お近くの店舗の「即時予約」をクリックすると、空き状況がすぐにご確認できます。

お客様のご希望のお時間で、ぜひこの機会に、実際のおクルマをご体感ください。



 福岡市、北九州市で「新型シエンタ」のことなら、トヨタカローラ博多へ!

皆さまからの、「ご相談・お問い合わせ」、ご来店をお待ちしております!
Z|フロント Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)
シエンタの詳細はこちら
新型シエンタ,シエンタ,試乗,試乗予約
商談予約

web予約

G(1.5L・2WD・6MT)

試乗予約

宮地岳店 外観 トヨタカローラ博多

店舗一覧

比較_ボタン

他のクルマと比較する

サイトマップ
  • 店舗一覧
  • 【福岡エリアの店舗一覧】
  • 空港榎田店 
  • 那珂マイカーセンター 
  • 福津店
  • 宗像店 
  • 【北九州エリアの店舗一覧】
  • 城野店 
  • 小森江店 
  • くさみ店 
  • 行橋店 
  • 豊前店 
  • スカイタワー則松店 
  • 永犬丸マイカーセンター 
  • 遠賀店 
  • 春の町店 
  • 【筑豊エリアの店舗一覧】
  • 飯塚店 
  • 田川店 
  • 直方店 
  • 店舗ブログ一覧
  • 車種一覧
  • アクア
  • アルファード
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • カムリ
  • カローラ
  • カローラ アクシオ
  • カローラ クロス
  • カローラ スポーツ
  • カローラ ツーリング
  • カローラ フィールダー
  • クラウン
  • グランエース
  • コペン GR SPORT
  • GR86
  • GRスープラ
  • GRヤリス
  • シエンタ
  • C-HR
  • ノア
  • パッソ
  • ハイエース ワゴン
  • ハイラックス
  • ハリアー
  • ハリアー PHEV
  • ピクシス エポック
  • ピクシス ジョイ
  • bZ4X
  • プリウス
  • プリウス PHEV
  • ヤリス
  • ヤリスクロス 
  • ライズ
  • RAV4
  • RAV4 PHEV
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー プラド
  • ルーミー
  • タウンエース バン
  • タウンエース トラック
  • ハイエース コミューター
  • ハイエース バン
  • ピクシス バン
  • ピクシス トラック
  • プロボックス
  • MIRAI
  • クルマの選び方ガイド
  • アフターサービス
  • アフターサービストップページ
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • キズ・へこみ
  • ボディコーティング
  • 中古車
  • ロングラン保証
  • T-UP(ご愛車の買取)
  • まるごとクリーニング
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • カローラ博多福祉車両の取り組み
  • 助手席回転チルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • サイドリフトアップチルトシート車| 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)|福祉車両(ウェルキャブ)
  • ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • その他
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • 紹介キャンペーン
  • おもいでケータイ再起動
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 会社概要
  • 代表者の挨拶
  • CSR基本方針
  • 健康経営宣言
  • 社会貢献活動
  • 暴力団等反社会的勢力排除宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 沿革
  • 北九州市社会福祉協議会様へ車椅子寄贈させ
  • youtube
  • instagram
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • 健康経営宣言
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA COROLLA HAKATA CO., LTD. 2018 ALL Rights Reserved. 福岡県公安委員会 第第30358号号